滝いろ|川苔谷逆川の滝

活動記録



川苔谷逆川の滝

川苔谷逆川の滝群—【東京都 西多摩郡 奥多摩町 氷川】—

コメント

奥多摩の5大人気沢
の1本には入ってくるはずの、
川苔谷支流、逆(さかさ)がわ。

ここは実力不足の者が、まして
寝不足の状態でやってきてはいけない、
気づいた時には死の間際まで追い込まれている、
そんな険しさを秘めていました。

川乗橋バス停↓↓

滝の記録

訪問日 2016年5月22日
活動の形態:沢登り(単独→2名)/電車+バス
装備:沢タビ, 8mm20m×1
感動度(10m大滝):まあまあ~けっこう

①聖滝

当日奥多摩駅から出る、
一番早いバスに乗って、
川乗橋まで向かう。

ここは百尋の滝の起点で、
日原の奥地に行く時には
バスや車で通過してきたが、
今回は5年ぶりにここにて下車。

林道は通常車両通行禁止なので
歩いていかななければならない。
まずは川苔谷本谷の聖滝を目指す。

しかし、この聖滝の、
下降地点の目印がわからず、
通りすぎて竜王橋まで行ってしまう。

引き返してもわからず、
逆川下降路で降りて、聖滝上場を探訪。

結局林道まで急登、
下降地点わからずさらに引き返して、
谷沿いに踏み跡を辿って、
到達することになりました。

朝の薄暗いゴルジュの中に落ちる、
特徴的な一本。

迷いすぎて聖滝までで、
1時間以上かかってしまう痛いミスでした。

急斜面を登ったら残置ロープがあり、
結局それは林道にあった大岩の裏まで
伸びていました。

林道に出ずに裏に回ると二条の滝が。

このあと進んでいくと、
お助け紐を出さざるを得ない地点があって、
そこを突破してしばらくの地点で
谷へおります。

ここで入渓準備をしました。

②カラオケ泊論

実は前日、去年の鷹の巣谷につづいて、
2度目の前日カラオケ泊を敢行しました。

とはいっても、今回は
基本的に寝る気まんまんで望んだんですが、、

結論:カラオケ店で安眠は不可能!

でした。

なんだかんだ、
自室の音源をゼロにして、
横になっていても

地鳴りのような音響が
ごうごうと鳴り響いてきて
実質1時間程度の浅い睡眠。

そのつけが、ここで現れます。

③こむらがえる

腰まで浸かるようななんでもない淵が現れ、
そこをただ進んでいる最中、
左足ふくらはぎが完全につってしまい悶絶。

2分強水の中から動き出せず、
出ても5分間は悶えていました。

もう一度、左足がつったら撤退、
そう言い聞かせて先へ。

すると2段10mの大きな滝が目の前に。
下段はあまり記憶になく、
気づいたら上段の前でした。

見た感じは悪絶でした。

しかし、東京起点120の、
登攀グレードがIIIになっていたこともあり、
2~3mだけでもと、とりついてみました。

右から取り付くと、ルートがあり、
登れそう、、どうするかと思っていたら、
後続で後ろから一人の方が現れました。

それもあって、
進んでみたら地上5m地点ぐらいまで到達。
しかしこのあたりで先ほどつったのとは逆の、
右足が半分つりました。

またやってしまった。。。
このルートは登れても、
引き返すことができない。

④臨界線

立ってるのがやっとの
ぎりぎりスペースで
支点工作をできるような余裕もなく、
後続の方の「トラバース!トラバース!」
という声に従って落ち口に近づいていくも

もう一歩足を動かしたら
いつ完全につってしまうかわからない
超恐怖との格闘。

さらにトラバースを終了すると、
ルートは消え、なんということか、
落ち口の緩いめちゃくちゃ滑りそうな
地上6~7mのナメを
たいした手がかりもなしに登って行くのが
右壁唯一のルートだそうです。

「高度感だけだ!難しくない!大丈夫!!」
ありがたい応援をたくさんいただくも、
この時の僕には、
つりそうな足の状態を差し置いても、

この場所に足を置くのは、
自分から京浜東北線に突っ込むのと
さして変わらない選択肢にしか思えず、
なお悶絶。

⑤お助け

結局後続の達人が
僕の登攀ルートよりも
滝側から一気に登って行き、
ロープをおろしてもらえました。

この滝の登攀グレードですが、
達人の感覚としてはIII+で
この谷の中で一番難しいそうです。

(奥多摩・高尾・大菩薩123では「IV」)

小草平以来の
危険状況に追い込まれました。

クワイエットルームのようにスペースがなく、
立ってるのが精一杯の場所でも、
支点を取ろうとする意識、

基本登り切るイメージとその技術、
お金をけちって寝不足で沢に行かないこと。
勉強になりました。

達人の方は「Yさん」といって、
この後、同行させていただくことになります。

⑥沢登り講習

この後逆川は小滝を随所にかけますが、
どれも普通に越えていくことができます。

少ゴルジュで左から越えていった滝。

Yさんには所々で、
斜面の傾斜に応じた体の向きや、
へつり時の足の移動、
クライミングの重心移動等を教わりました。

大岩を過ぎたところで少し休憩しました。
振り返った大岩↓

すぐにオオダワ沢の出合があって、
そこから約1時間で3段10mの滝があります。

上部の流れがなかなか美しいです。

ここはなかなか高度感があり、
すこし緊張しましたが、
ステミングで突破しました。

⑦2つの大滝と登攀

3段10mの滝から18分ほどで、
10m大滝にたどり着きました。

10mで大滝はちょっと低い気もしますが、
1段の滝としては二俣までで最大です。

写真的には逆光で悪いですが、
綾滝にもよく似ていて、美瀑でした。

ここはYさんに
上から確保してもらいながら、
右壁を登りました。

途中まで行ったらガバホールドが豊富で、
わりとあっさり上までつなげました。

その後8m滝も直登はなかなか怖く、
二俣後は3連のナメを越えて左俣の大滝に。

25mの高さを誇ります。

ここが最後の難関で、
また上から確保していただき挑みました。

中段のバンド帯までの傾斜がゆるくて悪く、
かつ高さもかなりあるので
自分がリードだったら無理でした。

今回のように、
まずは確保された状態で
滝登りに慣れる、
それが上達のコツのようです。

⑧詰めて百尋へ

この後、Yさんとはお別れしました。

僕自身がこの経験をムダにしないこと、
喉元を過ぎても熱さを忘れないこと、
それしかないなと思っています。

詰めは短くないです。
ただ、鷹ノ巣谷のほうがきつかったです。

川苔山には直接上がれず、
山頂はまた次回にします。

東へ進むと、川苔山の山頂も踏めて、
かつ、鳩ノ巣駅に行けるんですが、
5年ぶりに百尋の滝をみたかったこと、
沢靴を水場で洗いたかったことから西へ。

たぶん火打石谷支流横ガ谷の滝。
登山道到達から西へ20分後、
発見して接近しました。

ここから百尋の滝までは
25分くらいでした。

⑨まとめ

まだ生かされていたんだと、
そう思いました。

しっかりと実力をつけて、
経験をムダにしないこと。
頑張っていきたいと思います。

コースタイム

6:42 バス停降りる
<凄く迷う>
7:46 聖滝
7:54 上の滝
8:04 入渓点
8:19 遡行開始
8:23 逆川出合
8:30~37 腰まで浸かる淵で左足つる&悶絶
8:44 2段10m核心
<悶絶&Yさん登場>
9:14 先へ
10:48 大岩
10:53 オオダワ沢出合
11:54 3段10m
12:15 10m大滝 右壁直登
13:24 25m大滝
14:43 詰め終わり
15:29 百尋 <靴洗い&体制整え>
15:55 発
16:01 看板
16:20 直滝
バス停到着時刻不明

アクセス

Step1 奥多摩駅へ
Step2 川乗橋下車
Step3 踏み跡から下降して入渓

Follow me!

PAGE TOP