滝いろ|米子沢の滝

活動記録



米子沢の滝

米子(こめこ)沢の滝—【新潟県 南魚沼市 清水】—

コメント

今まで見たことのないタイプの
滝、谷、世界観、ストーリー。

どこまでも続いていく大ナメは、
一生忘れることはない最高の景観美でした。

滝の記録

訪問日 2016年9月3日
活動の形態:沢登り(単独) / レンタカー
装備:沢タビ, 8mm30m×1
感動度(Y字15m):けっこう~かなり

①新潟の沢へ

「滝」で考えたとき、
どの都道府県が凄いかは、
紀伊半島の「奈良」と「三重」が、
突出していると思いますが、

沢に限って見てみて、
日本百名谷に選ばれている谷の数が、
ダントツで多いのは、実は新潟県です。

それほど、新潟には、
到達が限りなく困難な、
秘瀑が多く存在しているとも言えます。

そんな新潟の谷の中でも入門コース、
『米子沢』に行ってきました。

入門コースと言っても、
本格的な沢登りになるため、
スラブのフリクション登攀や
高度感がある登攀経験が必要です。

②ストーリーとしての滝

最近は沢登りが中心の活動が増えています。
単独の滝ピストンであっても、
詰めて下山をしたとしても、
僕の最近のテーマは
「ストーリーとしての滝」です。

ある意味、映画のような物語を、
自分の一挙手一投足が紡ぎ出していく。

その目的の活動地はどんな、
ストーリーを体験させてくれるのか。

もちろん大前提としては、
滝空間の素晴らしさへの想いと、
感謝の念があります。

③米子沢の南の沢

南魚沼市の清水集落から、
駐車場を目指し二子沢川沿いに進んでいきます。

橋の周辺に大量の車がありました。

橋から見える堰堤を横から越えて、
進んでいきました。

しかし、沢の様子がトポと違ったので、
おかしいなと思い、
GPSを見たら米子沢の南にいました。

↓米子沢南の堰堤だらけの沢

北に方向転換してしばらく進んでいったら、
警告が米子沢入渓点を示していました。

④灼熱のゴーロ

入渓した米子沢はゴーロ帯で、
影がない開け、水もない谷沿いには、
容赦なく日差しが降り注ぎます。

上越の沢がよく、
夏ではなくて秋がオススメされているのは、
こーいうことかと1つ納得しました。

進んでいく中で徐々に水が流れてきて・・・

小滝

このへんもまだ灼熱帯でした。

⑤序盤の滝

最初の滝は2段25m滝。
(左が下段 右が上段)

傾斜は緩めですが、
なかなか迫力がありました。

左手からナメ沢をウケるところで、
本流にはナメ滝がかかります。

ここで少し休憩。

このナメ滝を登っていった先の、
左側のスラブは少し滑って厄介でした。

沢筋が狭くなった所に7m滝がかかっています。

ここから右岸高巻きが始まります。

米子沢の大滝、数段40m滝は
接近が難しく遠望になりましたが、
いい流れをしてました。

この高巻きは踏み跡があるので迷いません。
再び沢におりてすすんでいきます。

⑥明るい衝撃

米子沢で特に良かった滝の1本が
次の5段35m滝です。

規模感も良く、あまり今まで
見たことないタイプの滝で感動しました。

3人パーティがザイルを出していました。
実際のところ左壁は階段状で、
特に問題なく越えました。

すると、さらに
この滝の深みにはまっていきます。

中段の滝の流れと釜の美しさ。。。
じわじわっと感動がやってきます。

ただしかし、この滝上部のスラブは、
米子沢のスラブの中でも要注意帯で
滑りやすかったです。

越えていくと「くの字滝」があります。

5m滝。

幅広6m滝。

この滝は右から越えましたが、
ザックに振られて少し緊張しました。

その先にも大きな滝の姿が・・・

その前に少し狭くなったところの
3m滝ですが、ぱっとみ高巻きは考えづらく、
突撃しました。

滝の左の溝に右足を突っ込んで、
右足のフリクションを信じ、
微妙なバランスで体重移動。

登攀的にはここが一番難所でした。

ここを越えると、
最高の景観が待っています。

真ん中が黒く潰れてしまっている写真ですが、
落差17mの左主瀑に対し、
右からも流れが加わっています。

ちょっと高くから見下ろすと・・・

これまた素晴らしく、

予想外の壺の綺麗さに癒やされました。

⑦米子ゴルジュをゆく

米子沢のパノラマ滝(仮称)を越えると、
カップルがお昼休憩をしていました。

徐々に幅が狭まっていきます。

この滝は右から落ち口トラバース。
さらに一本滝が続いて、
2段10mの滝がありました。

3人パーティが登攀中でした。

この滝は、左からいって途中で右に、
シャワーを浴びながら水流を横切る箇所が
ポイントで、右壁は階段状になっています。

この後、2本のチョックストーンがあり、
左の岩場から越えて、
次の2段8m滝につながります。

右から2本目の
チョックストーンを越えて…

落差はそうないですが、
なかなか険しい地形にかかっていて、
雰囲気がよかったです。

右側から越えていきます。

するとけっこう険しいゴルジュになっていて、
そのまま左岸のバンドを伝いますが、
なかなか狭い場所もあって危険地帯です。

このあたりで
沢床におりて滝を越えていきます。

⑦青空の下で

辿り着いた15mのY字状の滝。

写真だときれちゃってあれですが、
青空はこの上にずーーっとつながっています。

そんななか落ちるこの滝は
ほんとに素晴らしかったです。

右を登りながら、米子ゴルジュを振り返る。
これもまた絶景。

そして・・・

米子ゴルジュを越えた先に、
このような神がかった滝があったとは。

空間的にも適度な隔絶感とまとまりがありました。

この滝を見ることが出来てよかった。
そう、強く思えました。

多段15m滝。

この先は、天国の大ナメ。
感動しすぎてしまう、
ある意味危険な沢です。

続きます。

ひたすら癒やされました。

⑧穏やかな源流部

大ナメが終わってからは
水量が少なくなった源流部を歩きます。

大ナメまでの興奮を鎮め、
再び日常の世界に戻っていくための、
一歩一歩。

右俣はロープが張られていて左俣へ。

このあたりで赤テープが見られるようになり、
途中右岸の踏み跡を辿っていったら
小屋にたどり着きました。

⑨下る

ここから駐車場までは2時間弱あります。

9合目のニセ巻機山。

⑩まとめ

開かれた大地に
幾つもの美瀑がかかり、
最後まで飽きることなく、
天空に突き抜けていく。

それが今回の米子沢の物語でした。

ザイルは一回も出しませんでしたが、
上述した、いくつかのスラブ滝。
そして、3m滝の突破と、階段状ながら
それぞれ高度感はある滝々の登りが核心です。

この日は夜に阿賀町まで移動し、
翌日は新潟県のお手軽滝巡りをしました。

アクセス

Step1 巻機山登山口(桜坂駐車場)を目指す
Step2 進む沢を間違えない
Step3 米子沢を登る

Follow me!

PAGE TOP