スポンサードリンク
こちらも通常は考えられない水量で、
迫力満点の大サービス状態でした。
訪問日 2014年6月5日
活動の形態:お手軽 / レンタカー
感動度:けっこう~かなり
月谷の滝を見て
さらに東へ425号をすすみます。
途中、角滝という滝が落ちてました。
読み方はわかりません。
つのなのか?かくなのか?
まずこの谷は
中級者向けの沢登りで人気の谷で、
遠望で見える銚子滝も
技術があれば直下まで行くことができます。
走っていくと、
岩屋谷の不動滝と銚子滝が見えました。
この瞬間、
ヤバいことを悟りました。
コレ以下の写真は帰りに撮ったものですが、
このまま掲載していきます。
普段の滝の写真はむしろ水量少なめで、
それを考えると今回は100倍と言っても
けして過言ではなく、
ダムの放水の如き水量でした。
この滝は正面の流れと、
見えないところで流れる裏の流れが
離れた所で滝壺に落ちる
超変則的な2条滝であり、
川崎実氏はこの不動滝と
絵馬小屋谷の「五所ヶ滝」、
舟ノ川地獄谷の「桶側の滝」の三本を
紀伊半島の三奇滝としていました。
次は滝谷のかくれ滝です。
Step1 国道425号沿い
Step2 車を止めて眺める
駅から歩いていくことは困難です。
スポンサードリンク