スポンサードリンク
地図
訪問日 2016年9月4日
活動の形態:ハイキング(ヒル注意)/レンタカー
感動度:けっこう
大尾不動滝の後、
近くの旭滝を目指しました。
途中で見かけたのが石滝です。
滝のすぐ下が思いっきり、
護岸工事されています。
旭滝へのアプローチ拠点となるのが、
西山日光寺になります。
なかなか趣がある場所で、
滝を求めて、中を散策し始めました。
しかし一向に
滝へのルートがみつかりません...
冷静に考えてみて、
旭滝の位置は西山日光寺よりも南側なので、
鳥居をくぐって行ったら逆方向でした。
林道から滝への下降地点を探して、
車で何回も位置を変え探しました。
西山日光寺よりも少し西の南側に...
ここで
折れて朽ちていた看板を発見!!!
これは見つけにくいです。
ちょっとした踏み跡を辿っていきます。
川沿いまで降りたら
途中少し川を渡って、
滝まで接近していきます。
旭滝はこの時、
影で半分隠れてしまってましたが、
綺麗に舞い落ちる静かな滝でした。
ボンクラ沢不動滝に
ちょっと似ています。
滝前の岩場は濡れていて、
普通の靴だと若干危ないです。
この滝はルートから
滝前までヒルがいます。
そのため、常にヒルを追い払いながら
という部分もあり、居心地はややマイナスですが、
その分、自然に近い滝です。
この後は天然記念物の、
三川の将軍杉を見に行きました。
樹齢1400年。幹周り19.31kmの大きさ。
この杉は今まで見た中で
一番立派な木でした。
1961年の第二室戸台風(国際名ナンシー)
によって、中央の幹が折れてしまったのが
残念です。
その前に立ち寄ったは平等寺薬師堂。
500年近く歴史がある、
物凄い歴史的建造物で、屋根が良かったです。
阿賀町では
【滝×名木×寺社】の魅力が味わえます。
善根の不動滝へ向かいました。
Step1 西山日光寺へ
Step2 少し進んだ南側が入口
Step3 道を進む(ヒルに注意)
スポンサードリンク