山形県の滝
山形県の滝 (77)
感動レベル7 1本:滑川大滝
感動レベル5.5 1本:白糸の滝
感動レベル5 2本:玉簾の滝・65m大滝
山形県の滝 水系データベース
山形県は、出羽三山と朝日・飯豊・蔵王の稜線が分水嶺となり、最上川が米沢から北へ、新庄で北西に転じて酒田で日本海へ注ぐ。庄内側では、朝日山系に発する赤川や鳥海山を源とする日向川が海へ走る。内陸では最上川本流に、山形盆地の須川・寒河江川、東縁の乱川や村山野川、尾花沢〜大石田の丹生川、さらに朝日川などが集まる。北部では新庄盆地周辺を最上小国川・鮭川が下り、真室川は鮭川の支川として合わさる。南の置賜では、米沢市板谷周辺など県境の一部で阿武隈川水系へ落ちる谷もある。現時点で朝日・飯豊の深部や県北はほとんど見られていない。
酒田の玉簾の滝は柱状節理の壁を一条で洗い、同市の開運出世の滝も心地よい雰囲気。相沢川では十二滝の連瀑と、中野俣川の白糸の滝が谷を締め、出羽三山の門前・鶴岡側では赤川梵字川の支流に七ツ滝(滝100選)がかかる。東根の乱川 関山大滝は幅で見せる代表瀑。すぐ南の村山野川には樋滝が潜み、尾花沢の壬生川では赤い渓谷に御宝前大滝が聳え立つ。銀山温泉の入口には白銀の滝。さらに最上川舟下りの起点古口対岸には白糸の滝(百選)が落ちている。朝日川の朝日俣沢は深い森の中級沢登りのフィールドで名瀑くも多い。阿武隈川系では、米沢の前川大滝沢に滑川大滝。観瀑台の俯瞰も良いが、谷底に降りると岩盤を広く使った分岐瀑のスケールが体に入ってくる。
① 日向川 (33.3km 酒田)
①-A 前の川 (9.4km)
①-B 不動沢川 (2.4km)
開運出世の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
日向川-不動沢川 支流 | 酒田市-下黒川 | 開運出世の滝(不動滝) |
①-C 荒瀬川 (28.3km)
-大俣川 (12.1km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
荒瀬川-大俣川 支沢 | 酒田市-北青沢 | 和滝 |
② 最上川 (247.9km)
②-A 吉野川 (31.1km 南陽)
②-B 朝日川 (28.4km 朝日町)
-朝日俣沢 (5.1km)
朝日俣沢の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
朝日川-朝日俣沢 | 西村山郡-朝日町-立木 | 1.5m滝・3m滝・2条2m滝(ミカゲ沢と両門)・5m滝(ゴーロ内)・5m滝・8m滝・7mスラブ滝・10m滝・3条2m滝(淵あり)・8m滝(横断)・6m滝+α(真っ暗)・2段13m滝・2mナメ滝・2.5m滝・岩魚止の滝(15m)・5mCS滝(右岸スラブ巻)・2.5mCS滝(右岸懸垂)・4m滝・両門滝(6mCS滝+岩魚止沢出合滝) |
朝日川-朝日俣沢 支流 | 25m滝(左岸支流 ) / 左岸枝沢 多段40m滝 / 2段13m滝(下岩魚止沢) / 左岸支流 出合3段7m滝 / 左岸枝沢 30m滝 / 4m滝(ミカゲ沢) / 檜沢 3m滝 / 右岸枝沢 6m滝 / 右岸枝沢 4m滝(登山道) |
岩魚止沢 (1.05km)
岩魚止沢の大滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
朝日俣沢=岩魚止沢 | 西村山郡-朝日町-立木 | 4m滝(出合2段8m滝の上)・65m大滝(50m+3段15m)・4m滝・2条5m滝・6mCS滝・2m滝・2段の滝・6mナメ滝・20m滝・くの字ナメ滝・4段15m滝・3m斜瀑・5mナメ滝・4段連瀑(18m級)・2段12m滝・5m滝・3条幅広滝・2段7m滝・8mナメ滝・5m滝 |
②-C 須川 (45.6km 上山→山形)
萱滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-須川 | 上山市-菖蒲 | 萱滝 |
-前川 (16.3km 南陽→上山)
--荒町川 (3.1km)
末広滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
須川-前川-荒町川 | 上山市-河崎半田 | 末広滝 |
②-D 乱川 (Midare 30km)
乱川本流
関山大滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-乱川 | 東根市-関山 | 関山大滝 |
押切川 (19.1km)
- 留山川 (4.4km) - 左岸支流 (2.4km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
押切川-留山川-左岸支流 | 山形県 天童市 田麦野 |
②-E 村山野川 (25.2km 東根)
樋滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-村山野川 | 東根市-観音寺 | 樋滝 |
②-F 壬生川 (41.4km 尾花沢)
層雲峡 御宝前大滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-壬生川 | 尾花沢市-鶴子 | 大岩3連の滝・2m大岩滝(幅広)・1.5m滝・2連ナメ滝・2m幅広滝(この先に大沢小屋) / 2m滝・2条CS2m滝・御宝前大滝 / 多段40m滝(林道脇 右岸支沢) |
-銀山川 (9.2km)
白銀の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-壬生川-銀山川 | 尾花沢市-銀山新畑 | 白銀の滝 |
②-G 相沢川 (18km 酒田)
十二滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
最上川-相沢川 | 酒田市-北俣 | 十二滝 |
-中野俣川 (16.4km)
中野俣川 白糸の滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
相沢川-中野俣川 支流 | 酒田市-中野俣 | 5m滝(2段の下段)・4mナメ滝・白糸の滝 |
③ 赤川 (27.7km)
③-A 梵字川 (23.7km)
③-A1 田麦川 (14.3km)
七ツ滝沢 (5.1km)
七ツ滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
赤川-梵字川-田麦川-七ツ滝沢 | 鶴岡市-田麦俣 | 七ツ滝(日本の滝100選) |
③-A2 田麦川合流後 (10.5km)
右岸支沢 (1.3km)
米の粉の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
赤川-梵字川 支沢 | 鶴岡市-大網 | 米の粉の滝 |
④ 荒川 (74km)
-旭又沢 (2.9km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
荒川-玉川-旭又沢 | 西置賜郡-小国町-小玉川 | 旭又滝 |
⑤ 阿武隈川 (239km)
松川 (20km)
個人的滝巡り度
現状の訪瀑度合い
21%
今後の課題:金目川・梅花皮・火焔滝
年度別訪瀑回数
2020年:1回 (朝日俣岩魚止)
2019年:1回 (上山市 萱→末広)
2018年:2回 (御宝前→白銀, 樋滝→[宮城県]→関山大滝)
2017年:1回 (旭又→中野俣川白糸→和→玉簾2nd→開運出世)
2013年:2回 (滑川、玉簾1st→十二→白糸→七ツ→[新潟県]→くぐり)
2010年:1回 (天童だんらん滝 敗退)
