スポンサードリンク
水量があるときは
県内2位の名瀑と称される坊滝。
その姿を確かめに道を進みました。
増間ダムの位置↓↓
訪問日 2014年8月2日
活動の形態:ハイキング / レンタカー
感動度:まあまあ
豊英大滝から南西へ20km。
目指す増間地区はあります。
ただスタート地点がよくわからず、
途中道も若干あれていきます。
わりと道に入ってすぐ車をとめました。
真夏の林道をてくてくと進みます。
山登りでもなく、沢登でもない滝めぐり。
夏の林道歩きは
そんな感じがして地味に好きです笑
途中二つの滝があります。
前蔵引の滝
後蔵引は見るために
ロープ沿いに斜面を下る必要があります。
蜘蛛の巣にひっかかって、
体が汚くなりました。
ここをさらに進むと
看板を経てそのうち坊滝です。
坊滝はやはり水量が少なく、
落差も23Mとごく普通でした。
しかし、
青空と滝の組み合わせが抜群に良く、
景色としてはかなりよかったです。
もう少し水量が多ければ、、、。
房総半島は、前日の雨、
これがキーワードになってきます。
他の4滝に関しては、
今回訪れませんでした。
この後は、四方木不動滝です。
Step1 増間ダムへ
Step2 荒れ始めたら駐車(強い車なら先へ)
Step3 後林道を進む
Step4 滝を発見する
スポンサードリンク