スポンサードリンク
面白い名前で以前から
気になってはいたものの、
情報が少なすぎたサカサオッパの滝
2017年の初詣@滝は
この滝のルート開拓を目指しました。
神戸地域の西側の川が水ノ戸沢です。
訪問日 2017年1月1日
活動の形態:中級滝巡り/電車+バス
感動度:まあまあ~けっこう
東京の滝を巡り始めて早9年目。
まだ訪れていない滝の中でも、
この滝は情報があまりありませんでした。
いっきさんの東京滝ページに
文章のみで水ノ戸沢(みのとさわ)
にあるという記述がありました。
そして、奥多摩の沢登りの本に、
水ノ戸沢の遡行記録がありましたが、
支流の存在が遡行図に
全く記されてませんでした。
この2つが参考です。
今調べてみたら、
丹沢の滝ホームページさんに
これまた文章による、
訪瀑の記述がありました。
(奥多摩・サカサオッパの滝)
武蔵五日市に早朝到着し、
藤倉行きのバスで神戸岩入口下車。
神戸岩方面に林道を進みます。
神戸大橋↓↓
木々の中の道
水ノ戸沢を目指す予定でしたが、
間違って先に神戸岩に行ってしまいました。
それなりに満足して、
分岐に戻り水ノ戸沢林道を進みます。
朝は恐ろしく寒かったですが、
歩いている途中に体温まってきて
結果的に神戸岩先で良かったです。
上の駐車スペースにたどり着きました。
東京の滝さんの記述では、
仕事道があるとのことだったので、
スニーカーでもいけるかな?
とも思いましたが、
濡れたら帰りが悲惨なので、
元旦から足元ばっちし沢装備に。
右岸にかすかに踏み跡があり、
それを進んでいきましたが、
ちょうど、滝があるところで、
道がわかりにくくなりました。
面倒くさかったので
ここで沢沿いに進むことにします。
5mのナメ滝
倒木が邪魔ですが、流れは綺麗です。
すぐ上の2段5m滝。
滝の近くにいくへつりが
少しいやらしかったです。
トラロープを掴んで先に進みます。
この後小さな釜があって、
そこでここをへつりました。(振り返った写真)
その後現れた
2段6mの滝が不思議でした。
岩のかぶさり方や
水流の流れ方が見たこと無い形でした。
水が上がっているように見えます。
ここは冬なので水線沿いは厳しく
右から巻きましたが、
そうすると大きめの滝も巻いてしまいます。
けっこうよさそうだったので、
横から下降することにしました。
お助け紐10mでぎりぎり下降。
8mは目測です。
この滝は良かったです。
振り返ると先程の滝の
前から見たら左側の部分が。
しばし思わぬ美瀑に酔いしれました。
この後は小滝ばかりになりました。
すると右岸に
滝として小沢が流入しており、
ここの可能性が極めて高いと踏んで
進むことにしました。
看板があります。
入ってすぐは
左岸に踏み跡がありますが、
すぐになくなり、山葵田の後がありました。
そして、ナメ滝の連瀑が出てきます。
このナメ滝を越えて、
さらに高度を上げていくと...
無事到達しました笑
この滝の前あたりはけっこう
傾斜も急で神経を使いました。
平坦な場所は少ないですが、
意外と滝前はスペースがありました。
落差は3段25mぐらいでしょうか。
流芯をひねらせているところが独特です。
元旦の滝巡りが
普通に沢登りになってしまって、
気持ち的にもばたばたしてましたが
ようやく滝前でゆっくりとした時間が訪れ、
柔らかい気持ちが醸成されました。
水量は少なめでしたが、
それでも問題がない範囲で
いい滝に巡り会えてよかったです。
この沢の少し上流には
木の橋で仕事道が横切るので
行きすぎない目安にできると思います。
仕事道は左岸にあって、
非常に歩きやすくガンガン下流へ戻れました。
しかし、駐車スペースの
場所には戻れません。
しかも、下流のほうで
けっこう道が崩れて
わかりにくくなってました。
なんとか道をつないで、
最後の方で沢横切って右岸に戻って
(駐車スペースより下)
沢装備を解除。
そこから戻ったら、
12時50分発の武蔵五日市駅
行きのバスに間に合いました。
交通機関の接続も完璧でした。
夏場だったら問題なく、
多少濡れても沢に入って
今回のように行けばいいと思います。
ただ、それが嫌な場合は、
駐車スペースから入渓したら
すぐに対岸に渡ってかなりの急斜面を
40~50m駆け上がりましょう。
無事登れたら左岸仕事道に合流し
沢を横切る少し手前の
右岸支流へいけばいいです。
昨年末から少し環境を変えてみました。
日々確実に積み重ねること。
2017年はそれを掟に進んでいきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
Step1 武蔵五日市→藤倉行きバス→神戸岩入口
Step2 神戸川沿いに進む
Step3 堤下橋というところで左の林道へ
Step4 林道終点からしばし右岸沿い
Step5 沢を上流へ遡行
Step6 8m滝を越え、看板の所で右岸支流へ
スポンサードリンク