スポンサードリンク
荒川の源流域の中で、
滝的にも沢的にも目立たない大血川流域。
西谷支流の石楠花(しゃくなげ)沢には、
流域随一の30m大滝が存在します。
訪問日 2015年10月31日
活動の形態:中級滝巡り/レンタカー
感動度:けっこう
林道入口が先人の写真と少し違ったので、
先まで行ってちょいと迷いました。
【2条8m滝】
西谷沿いの道はタカノス谷出合過ぎで終了します。
川を歩き始めてすぐに二俣。
→の本流(ワレイワ沢)を見送って、
左の石楠花沢へ直進。その後しばらくガレ場を通過。
すると、
石楠花沢の左右の俣を分ける、
両門滝が姿を現しました。
なかなか雰囲気が良かったですが、
水量がかなり少なくて遡行意欲が激減しました。
大滝は右俣にあるので、
向かって右の岩場を登ります。
【右俣 2段7m滝】
【上段 チョックストーン滝】
この滝の突破が
右俣大滝到達の最大のポイントです。
沢の先人の中には手こずらないで
直登してしまっている人もいましたが、
今回は修行不足で出来ませんでした。
高巻きで選んだのは、左岸。
厳しい傾斜を繋いで行って
落ち口上まで上がってからは、
間隙を縫ってのひやひやトラバース。
お助け紐をだしました。
大滝はこのようなCS滝の上、
左右が狭まった険しい地形に落ちています。
規模感は大滝と呼べる30mクラスで多段。
真ん中左付近の空洞が実に個性的で、
この滝の魅力的なところです。
空間的な立地やポテンシャルは高いので、
緑の季節に水量豊富で行ければ
より美しい姿が見れると思います。
ちなみに下りは右岸から
ロープを出しましたが、思いの外簡単で、
大滝到達も右岸がオススメです。
その後、秩父の第31番札所(ふだしょ)である
鷲窟山観音院に合わせて滝も見ました。
Step1 大血川西谷へ
Step2 林道入口を間違えない
Step3 30分ほど進む
Step4 右俣連瀑を越える
スポンサードリンク