愛知県の滝

愛知県の滝 (28)



感動レベル6 1本:ボンクラ沢不動滝

愛知県の滝 水系データベース

愛知県は、西の尾張と東の三河で水の性格が分かれる。尾張側は木曽川・庄内川が広い沖積低地を形成し、河床勾配が緩いため支流瀑は少ない。一方の三河は山地性が強く、矢作川、豊川、さらには県境寄りの天竜川上流に向けて短く急な支流谷が立ち上がり、規模は控えめでも表情の異なる滝が各所に点を打つ。なお、私の訪瀑は7回計8日で、短時間行程が多かったため、全体の把握はまだ道半ばという前提で記す。

木曽川水系は、県内では岐阜県との県境河川としての性格が強く、支流瀑は少ないが、犬山・継鹿尾の小支沢に不老滝がかかる。
庄内川水系は、瀬戸の岩屋堂公園で瀬戸大滝が里近くの行楽地に涼気を添える。

矢作川水系は、長野県境に寄る大桑谷川では梨野不動滝、名倉川筋では押川大滝が水量で迫る。猿投山地の猿投川広沢川では猿投七滝が並び、花崗岩の素地をまとった明るい渓相が続く。さらに巴川流域では小支沢にこもでしの滝、滝川にめおと滝、郡界川に二畳ヶ滝と、表情の異なる小景が点を打つ。下流域側では須美川の支流に平原の滝がかかる。
豊川水系は、当貝津川に鳴沢の滝がかかって寒色の岩肌を洗い、宇連川筋では夏明川に百間滝、阿寺川に阿寺の七滝(滝100選)と続く。
天竜川水系は、佐久間ダム周縁の山地に入って豊根村のボンクラ沢では、風になびく姿が印象的な不動滝と、遡行で出合う水神滝が双璧。さらに大千瀬川本流筋では煮え淵と蔦の淵が穏やかな流れを見せ、奥三河の水の力を凝縮する。

①木曽川 (64.5km/229km)

-左岸支流 (2km) [旧尾張国]

不老滝

木曽川は愛知県において基本的に岐阜県との県境河川の役割を果たし、愛知県内においてその支流滝は極めて少ない。
水系 所在地
木曽川-左岸支流犬山市-継鹿尾-川端不老滝(7m)
アクセス/駐車場 備考・理想条件
道路の反対側の公園(?)に停めて少し歩く。 下部の色は面白いが、川は散らかっている。近くに怪しげな桃太郎神社あり。

②庄内川 (50km/94.5km)

②-A 水野川 (15.5km) [旧尾張国]

-鳥原川 (5.5km)

岩屋堂公園の滝 (瀬戸大滝)

愛知県内の庄内川は中流部では春日井市の中心を貫流し、下流部では名古屋市とその外縁部(清須市など)との自然境界となる都市河川。支流滝は少ない。
水系 所在地
水野川-鳥原川 右岸枝沢瀬戸市-岩屋町瀬戸大滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。岩屋堂公園が拠点。駐車場あり。 ハイキング。右岸枝沢の滝。大滝とは呼び難い。

③矢作川 (101km/117km) [旧三河国]

③-A 大桑谷川 (5.0km) [長野県境]

梨野不動滝

2段ヒョングリ滝
水系 所在地
矢作川-巴川-大桑谷川豊田市-大野瀬町-梨野前衛渓流瀑梨野不動滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。駐車地あり。 少しハイキング。

③-B 名倉川 (22.1km)

押川大滝

大水量の滝。
水系 所在地
矢作川-名倉川豊田市-川手町押川大滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。駐車場あり。 お手軽。

③-C 篭川=猿投川 (12.9km SANAGE)

- 広沢川 (5.9km)

猿投七滝 (球状花崗岩)

水系 所在地
矢作川-籠川=猿投川-広沢川豊田市-加納町-馬道通 / 猿投町2m滝乙女滝白菊滝千鳥滝白霧滝4mナメ滝二ツ釜滝血洗いの滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。広沢川下流から進む林道は道が狭く幅広の車は気をつけないとガードレールに喰われる。 中途半端な装備だったので全てに近づけなかったが、滝屋なら白菊滝は接近してみてほしい(白霧は接近した)。あたりには猿投山の球状花崗岩が存在。千鳥滝・白菊滝などは球状要素は見えないが、花崗岩を観察できる。七滝は他に広沢大滝を含む。

③-D 巴川 (56.4km)

③-D1 小支流 (2.7km)

こもでしの滝

小規模ながら大変美しかった。
水系 所在地
矢作川-巴川-右岸支流豊田市-葛沢町2mナメ滝こもでしの滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。駐車地あり。 少しだけハイキング。滝を真正面で見るには、濡れても良い靴が良い。

③-D2 滝川 (5.2km)

めおと滝

お手軽・増水時・倒木多め
水系 所在地
矢作川-巴川-滝川豊田市-豊松町-滝ノ口めおと滝

③-D3 郡界川 (24km)

二畳ヶ滝

朝の姿。ゆったりと流れる。
水系 所在地
矢作川-巴川-郡界川豊田市-滝脇町-川谷二畳ヶ滝

③-E 矢作古川 (14.3km)

-広田川 (22.4km)
--須美川 (8.3km) ---左岸支流(1.7km)

平原の滝

水系 所在地
矢作古川-広田川-須美川-左岸支流西尾市-平原町-前山3段5m滝小滝(2m)大滝(5m 右岸支沢)
アクセス/駐車場 備考・理想条件
10台前後の駐車可能地あり。 食事場。カラオケ場あり。滝としては訪瀑価値を見出すことは難しい。

④豊川 (77km) [旧三河国]

④-A 当貝津川 (14km)

鳴沢の滝

豊川水系の最上流部。寒々しい雰囲気。
水系 所在地
豊川=寒狭川-当貝津川新城市-作手守義鳴沢の滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車利用。駐車場あり。 思いの外、強い滝。

④-B 宇連川 (26km うれ)

④-B1 大島川 (7.6km)

百間滝

地層の境界を流れる。
水系 所在地
豊川-宇連川-大島川-夏明川新城市-七郷一色百間滝

④-B2 阿寺川 (8km)

阿寺の七滝

さらさらした滝。
水系 所在地
豊川-宇連川-阿寺川新城市-巣山阿寺の七滝(日本の滝100選)
宇連川-阿寺川 右岸支沢猿滝

⑤天竜川 (23km / 213km)

[旧三河国]

⑤-A 佐久間ダム周辺

- ボンクラ沢 (1.6km)

ボンクラ沢の滝

風にたなびく不動滝は、愛知県No.1の滝だと思う。
水系 所在地
天竜川-ボンクラ沢北設楽郡-豊根村-富山ボンクラ沢不動滝水神滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
駐車場はなし。水神滝は遡行。不動滝は斜面を下っていく。 トンネルが封鎖されやすいので注意。

⑤-B 大千瀬川 (29.5km)

煮え淵と蔦の淵

水系 所在地
天竜川-大千瀬川北設楽郡-東栄町-西薗目 / 北設楽郡-東栄町-本郷煮え淵蔦の淵
アクセス/駐車場 備考・理想条件
駐車場あり。温泉の横から眺める。 足回りを固めれば近づくこともできる。

個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

42%
今後の課題:布滝
(尾張2本 / 三河26本)

年度別訪瀑回数

2022年:1回 (猿投7)
2019年:1回 (平原)
2018年:3回 (二畳→こもでし→瀬戸、不老、めおと)
2014年:1回 (百間→蔦の淵→ボンクラ沢→[長野県]→押川→梨野→鳴沢)
2013年:1回 (阿寺)