五色滝
ドンドコ沢—【山梨県 韮崎市 清哲町】—
コメント
鳳凰三山の1つ地蔵岳
の山頂を結ぶ登山道コース
【ドンドコ沢】は高低差が激しい
滝めぐりコースです。
五色滝に憧れて目指しましたが、
あいにくの曇天。
体の冷えによって早期撤退となりました。
滝の記録
訪問日 2013年6月16日
活動の形態:登山(単独)/レンタカー
感動度(五色滝):かなり
①小遠征
山梨の小遠征記録です。
初日はドンドコ沢に行くため、
拠点となる青木紘泉へとやってきました。
青木紘泉という紘泉(≠温泉)と
鳳凰三山の1つ地蔵岳の山頂を結ぶ
登山道コースがドンドコ沢です。
「青木紘泉」までたどり着く
道自体がけっこう荒れていて大変です。
②出発

五色滝という滝を目指します。
雨がふり続いていて、
かっぱを装備しましたが、
雨の中の長距離アプローチは
体力を削られました。
③途中の滝
【南精進ヶ滝】

縦構図…

真正面からも
眺められるみたいですが、
雨と霧でその場所がわからなかったです。
【鳳凰の滝】

滝壺へは巨岩を登っていく必要があり、
けっこう危険だと思います。
今回は引き返しました。
二つの滝が合わさる名瀑です。

鳳凰滝—白糸滝間は
等高線の間隔がものすごく狭くなってます。
実際登りがずっと続き、
かなりきつかったです。
【白糸滝】

④雨は止み、滝に着く
白糸滝の後は、
たまに川を反対側にいったりしながら、
さらに登り続けると、
ついに最終目的地五色の滝に着きます。
この滝は3年くらい前に、
MUTHOさんのHP「迸る水」で見て以来、
行ってみたいと思っていた滝でした。
(迸る水 五色滝)
【五色滝】

天候が悪く曇っていて、
今までの雨で体が冷え切っていました。

寒さに負けず、撮影
直下周辺 ↓ ↓

立派な滝だけに、
晴天の日に訪れたかったです。

⑤その他
タイムは行きが200分、
帰りが109分でした。
帰りは晴れていて、
全てショートカットの下りだったので、
速く降りれました。

(6:10出発→9:30五色
9:53出発→11:42青木)
下山後は青木紘泉
(1000円)のお風呂に入り、
汗を流しました。
青木鉱泉は1000円するわりに、
江戸~明治時代の温泉なんじゃないか
ってぐらい古くて、
ある意味、貴重な体験でした。
温泉効果もむなしく、
午前中の五色滝ピストンで、
とてつもなく疲れたので、
それほどきつくなさそうな
尾白川渓谷に行くことにしました。
アクセス
Step1 青木紘泉に行く(駐車代750円)
Step2 道に沿ってひたすら進む