スポンサードリンク
訪問日 2014年11月1日
活動の形態:ハイキング / レンタカー
感動度:かなり
三連休は三重県の櫛田川流域の
滝めぐりをしようと思っていました。
しかし問題が発生します。
そう、3日連続雨天という予報です。
到達が困難な滝ばかりだったので、
遠征の中止も考えましたがとある名案が。
ふだんは、
高速バスで津まで行ったあと、
現地でレンタカーを借りるといった
パターンの遠征が多いんですが、
そうではなくて、
地元でレンタカー借りて
高速道路を自力で運転し、
一気に三重までいくというプランです。
このプランには櫛田川を
初日だけにすることで、
残りの2日は東京に戻りながら
静岡のお手軽滝が見れる
というメリットがあります。
自分の運転で東京から名古屋を越える、
という今までの限界を越え、夜のうちに
道の駅、飯高駅にたどり着きました。
櫛田川の上流域は、
台高山脈の北東地域に位置し、
数々の茗渓と、その中に名瀑を秘めています。
中でも木梶三滝と呼ばれる、
不動滝・女滝・白滝はアクセスが簡単なので、
ウォーミングアップに訪れました。
若干狭くて悪い道を進みました。
不動滝・女滝への道は土砂崩れにより
通行困難になっていました。
しかし、残りの白滝が
この川の主爆のようなので、
白滝さえみれれば問題ありません。
遠望地点からは簡単に眺められましたが、
滝壺への道がわかりません。
特に案内はないのですが、
近づいたあと、踏み跡を発見して
滝壺に至ります。
落差は40m。
迫力ある滝で滝壺も美しいです。
この滝の特徴はなんといっても、
その立方体がすっぽりと、
はまってしまいそうな落ち口
特徴的、かつ立派な滝で
一見に値すると思います。
とても良かったです
この後上流を散策しながら駐車場に戻りました。
木原谷の不動滝、
上流のナメなど見どころもあり、
木梶川をとても楽しむことが出来ました。
このあとは風折滝です。
Step1 飯高町木梶へ
Step2 駐車場にたどり着く
Step3 遊歩道で滝へ
スポンサードリンク