スポンサードリンク
訪問日 2013年10月19日
活動の形態:お手軽 / レンタカー
感動度:けっこう
荒々しい滝です。
滝は奥側の空間に落ちています。
奈曽の白滝は
1950年の新日本観光地100選、
瀑布の部9位に選ばれた滝で、
伝統的な名瀑であると言えます。
法体の滝の後に訪れました。
鳥海山への修験の拠点の1つであった、
金峰神社の隣にあります。
神社の階段を登ろうかという最中、
見覚えのある女性が目に入ってきました。
滝に来てる時点で
滝好きに違いないと思ったら、
2013年10月12日(土)にお台場で開催された、
滝トークライブでお会いした坂崎さんでした。
全国に無数にある滝の中、
同じ日の同じ時間に同じ滝で出会う
というのは奇跡的な確率です。
ご一緒させていただくことになりました。
滝が落ち、流れ出していく
その滝壺はなかなか荒々しく、
野性的な雰囲気になっています。
岩を飛んで、
流れの真ん中に行ってみました。
この滝は、手前と奥の
2つのエリアに分かれているのが印象的でした。
僕が先に滝壺に行っていたので、
上から滝と合わせた写真を取って頂きました。
次の元滝伏流水もご一緒しました。
徒歩の場合:
羽越(うえつ)本線「象潟駅」から
徒歩80分前後(5.6kmの道のり)
スポンサードリンク