奥ノ深谷の滝
奥ノ深谷の滝—【滋賀県 大津市 葛川坊村町】—
滝の記録 ~美瀑が続いていく~
訪問日 2018年4月28日
活動の形態:2級下沢登り (単独) / レンタ
装備:8mm×30mm, 沢タビ
感動度:かなり(2段25m滝)
①継続遡行
明王谷の下流部が予想以上に内容が濃く、
「時間がかかった+満足した」状況。
「このまま引き上げて、
お手軽滝を見ながら翌日の大台へ移動する」
というプランも頭をよぎりました。
ただ、時間的に遡行時間の短い
奥の深谷の方であれば、十分
遡行可能そうだったので、継続を選択。
白滝沢橋のところまで進んで入渓しました。
②滝が次々
小滝がいくつか続いた後、
7mの滝が。
左から越えて、次に顕著なのは
4mで岩溝の奥にかかっている滝。
そして2段8m滝。
この辺りがすごいのは、
地層の混在を露骨に示す岩が、
あちこちに散在していることです。
そして、この滝は通常、
流れてないはずの右側に流れていて2条の状態。
登れるはずの右側が登れないので、
左岸高巻きになりますが、
高さを稼ぐまでの登りが悪かったです。。
神経を使いました。
③4段の大滝
そしたら4段40m大滝。
ついたところからだと、
2段20m分しか見えていません。
そして2段目。
ここは迫力ありです。
さらに2段目上部と逆くの字の3段目。
3段目の上部前には、
岩場を右から登って着きましたが、
水量が多く登れないので、
降りてから左岸を巻きました。
そしたら最後の4段目が、
斜瀑として加わっていて、
かなり捉えにくい4段滝でした。
④中盤
10m滝は緩い傾斜ながら、
角の奥まったところを落ちて、
なかなかの佇まいでした。
これを巻いたので、
次の7m滝は上からの撮影だけ。
2段4m滝をすぎたら、
3段12m滝。
これは3段としてもいいですが、
一番上の8m滝が単体でも美瀑です。
巻きルートを探さず強引に、
岩に描かれた矢印に直上したら、
これまた微妙なルートでした。
⑤2段の滝
続く大きなところは、
下段がヒョングリを含めた
11mほどのスライダー滝で、
光が当たって、かなり綺麗。
釜が深すぎて全く近づけないので、
右岸巻きとなるが、上部の滝と連続性が高い。
上の滝は中部の岩が抉れていて、
独特の景観でこれまた凄い。
普通の沢屋なら絶対に降りないけれど、
あえて、懸垂下降で中間地点に降り立つ。
そしたら、以外にも上段は寝てしまって、
独特さがわかりにくくなってしまいます。
逆に下段のスライダーは、
挟まれた側壁を含めて、
見事な景観となっていて、
降りて良い場所でした。
(この場所に残置ハーケンあり)
懸垂地点まで登って、
ルートを探すと、大巻きせずに、
落ち口に向かうわずかなルートを発見。
最初の傾斜がいやらしく、
問題だったが、そこさえ越えれば快適で、
時間短縮になる爽やかなトラバースでした。
⑥廊下と最後
その後、少しだけ廊下が続いて、
4m滝と3m滝は確認。
(いずれも右岸から巻きながら通過)
美しいところ
いよいよ穏やかになり、
7m滝だけ最後に出現。
これは下の滝から、
合わせて左岸巻きだったので、
これも上から見下ろす撮影止まりに。
突如、登山道が横切って終了。
左岸の踏み跡を辿りに
「牛コバ」という場所まで引き返して、
あとは林道を戻るだけでした。
⑦まとめ
明王谷下部から続けてしまうと、
三脚撮影をしないで、
ぱっぱぱっぱと進まないと、
奥ノ深・口ノ深の遡下降は厳しそうです。
今回は遠征の初日でもあったため、
これでも充実しすぎるほどの活動。
奥ノ深に入ってからは、
クライミングで難しいところはないものの、
いちいち、高巻きが「悪め」でした。
そういったことも含めて、
関西起点沢登りルート100では
「2級」に設定されているんだと思います。
2級下に感じたのは、
自身のレベルUPだと嬉しいですが、謎です。
全体的に美瀑が多く、
短い区間でまとまっているので、
もっと滝目的で行っても良い谷でした。
滋賀県の滝を少し知れました。
翌日は千尋谷です。