滝いろ|鷹ノ巣谷の滝

活動記録



鷹ノ巣谷の滝

鷹ノ巣谷大滝—【東京都 西多摩郡 奥多摩町 日原】—

コメント

『公共交通機関アプローチの常識を塗り替える』
というのが、今回の活動の目的でした。

滝の記録

訪問日 2015年8月9日
活動の形態:沢登り(単独)
装備:沢タビ, 8mm20m×1
感動度(大滝):けっこう

①歌う

公共交通機関アプローチは車に比べて、
2つの致命的な欠陥を抱えています。

1つ目が日帰りで行けるエリアが
圧倒的に限られてしまうという点

しかし、これはそういう
場所を選べばなんとかなります。

2つ目の問題は、
始発に乗っても現地について活動を
開始する時間が大幅に遅れてしまうという点。

前泊を組み合わせることで、
今回はこの2点目を崩しにかかりました。

前日に青梅線の始発に乗れる
立川駅まで行き、駅周辺での
カラオケオールからの、滝
という形でした。

やってから気づいたのは、
「疲れる・・・」ということ(苦笑)

漫喫やビジネスホテルに、
泊まったほうがいいなということでした。

しかしたしかに、
始発に乗れて青梅乗り換えで奥多摩へ。

②入渓点へ

電車で奥多摩に行くのは、
4年前の川乗谷の百尋滝以来です。

先月もやってきた、奥多摩に、
日原川流域に本日はバスにのって。

東日原で降りたら
先の中日原バス停まで歩きます。

なかなかかっこよい稲村岩↓↓↓

すぐ側に鷹ノ巣山を目指す案内があり、
降りていきます。

轟々とした川を越える
橋の名前が巳ノ戸橋だったので、

「え、この水量で、
日原川の支流の支流の川なのか??」

と一瞬焦りましたがやはり日原川本流。

(先月訪れた隣の巳ノ戸谷とは違って、
今回の目的地鷹ノ巣谷の支流に
巳ノ戸沢というのがあります。)

③初級の沢

鷹ノ巣谷は初級の沢とされていますが、
ごく一般的な視点に立てば、
それほど簡単ではないです。

初級の沢は
そこらへんの難関滝よりも、
ずっと難しいと思います。

全身をいっぱいに使って、
水線を進んでいきました。

ふと振り返った流れ。

壊れつつある石積み堰堤

2条の滝

堰堤と一体化した滝

ここは右から簡単に巻けますが、
あえて水線に挑戦してみました。

この先で先行パーティに
追いつきました。

④連瀑と段瀑

3mの斜滝

右からトラバース気味に越えた滝

ちょっと渋かったです。

そして連瀑へ。
この辺りは先行されていた小田原の山岳会
のお二人とほとんど同じペースでした。

僕は右の壁を登りました。

次は3段の段瀑。

ここは結果的に右から。

そして最後の上段は右に
残置ハーケン&スリングがありますが、
僕は左から巻きました。

しばし、難所は消えて、
7分ほどで大滝に至ります。

⑤鷹ノ巣谷大滝

この谷の大滝は
東京でも指折りの名瀑と言えます。

そもそも最近8日連続の猛暑日とかで、
全く雨が降っていないのに、
この谷の水量は少しも少なくない。

それでもって、
この大滝の水量もばっちりで、
寒さすら感じる飛沫満載の空間。

滝壺空間はそれなりに確保されていて、
狭すぎず、それでいて広すぎず。

地形図に「大滝」との記載がありますが、
基本アプローチが沢沿いなので
秘瀑となっています。

基本的にこの大滝は直登するのが、
この沢の常識になっています笑

もちろん小田原のお二人も直登。
大きな滝なので待っていると時間もかかるし、
フリーで越えるのはやや危険。

かと言ってロープを出していただくのを
ちょっとでも期待してしまうのは
そもそも1人で沢に来た者としての
根本的な気持ちとして間違っている
と思ったので、巻くことにしました。

⑥越えて、テクニカルに

右から巻き始めましたが、
最初があまり足場がよくなく核心でした。

集中してその核心を超えたら滝の上まで
あっさりと道はつながり、
2分ちょっとで巻けました笑。

ここでお二人とはお別れして、
先へ進みます。

沢は2俣で分かれ、右の水ノ戸沢に突入。

大きな滝はないですが、
疲れたのか、ところどころ、
テクニカルな動きを要求されて
鍛えられました。

⑦襲撃にあう

しかしこの先、
【ブヨ】に襲撃を受けます。

ブヨが視界を遮るほどにやって来ながら、
これから待っているのは、沢の詰め。。。。

止まったら終わりだな思って、
死ぬ気で登り続けました。

というわけで、
この時期の鷹ノ巣谷は
全くオススメできません!

それにしてもハッカ油が
あんまり聞かなったどころか、

むしろしばらくしたら、
耐性ができたかのように、
大量に集まって来たのは今後の不安要素です。

登山道に出れても
ブヨを含めた虫の襲撃は終わらず、
せっかく鷹ノ巣山に登頂したのに
気分は不快でした。。

⑧帰路へ

稲村岩尾根を下って、
日原川に降り立って靴を洗ってバス停へ。

狙っていた時刻に間に合い、
ホリデー快速に乗って帰路につけました。

しかし、、、
ブヨの強襲のせいで体中あちこちに、
しばらくの間傷跡ができて苦しかったです。

人類の敵だなと思いました。

⑨まとめ

テーマの公共交通機関アプローチですが、
奥多摩だったら、立川、
表丹沢・西丹沢だったら本厚木とかが
前入りとしては使えるのではないでしょうか。

というか、こんなことは
誰かしらやっていたのではないだろうか
と今更ながら思います。

滝として見どころと言えるのは大滝のみ。
しかし滝の数は多く、
総合してじわっと来ます。

沢登りとしては水線を攻めることで、
大いに成長の余地があるフィールド
と感じました。

しばらく奥多摩は遠慮しときます。

アクセス 〜バスの場合~

Step1 奥多摩駅へ
Step2 東日原行きのバスで東日原まで
Step3 中日原まで歩き登山道へ
Step4 日原川の橋を渡った後川に降りる
Step5 沢装備をして入渓

Follow me!

PAGE TOP