滝いろ|北アルプス 天満沢川の滝

活動記録

天満沢川の滝

天満沢川の滝【長野県 安曇野市 穂高牧】

滝の記録

訪問日 2022年8月14日

活動の形態:2級上(+α)沢登り (2名)/ 公共交通機関+Taxi

装備:8mm×30(2本), ミラーレス一眼(広角), 三脚, フェルト足袋

感動度:かなり~限りなく

① 安曇野へ

夏の活動・・・

5日連続などがかつては定番だったお盆の活動だが、今年はK氏と1.5日で実行。

とはいえ、前日の午後に特急あずさに乗って、安曇野市の穂高駅に移動し、駅の近くで宿泊。

地域のお食事とスーパーでの買い物を済ませて、畳の部屋で寝た。

今回の狙いは天満沢川という場所で、記録が途中までで不確定要素が高かった。

② 早朝

早朝予約済みのタクシーに駅に迎えにきていただき、天満沢川の入渓点を目指す。

松尾寺の山門を右に見ながら、車をすすめていただくと、別荘地のエリアに近づく。

少し荒れそうなところで、通行止めとの表記があり、おろしていただいた。4000円強。(実際には車はもっと進める)

来年の山菜採集活動に誘いたいと仰っていただき、お別れした。

ヘッドライトを元に進んでいき、林道の広めの箇所で入渓準備。

着替えたら多少明るさが出てきて、さらに進んでいく。

途中、「天満沢の岩場」というボルトありのリードの練習岩があった。

③ 森と連瀑帯

林道の終了地点から入渓。

堰堤を一箇所左から越える。

しばらくしたら深い森が現れた。

その深い森で時に青い水を見たり、緩やかな渓相に癒されながら進む。

その後11年前の記録で、連瀑帯と記載されるエリアに突入。

最初の滝は右からこえて、がれた岩場を登っていくと奥に1本の滝が見えた。

5m級の連瀑帯(?)の最後の滝で、なかなか迫力がある。

近づけば選択肢が見える。

K氏は左から取りつこうとしたが、右に見出せたのでそこからノーロープ突破。(ガバ豊富だが、滑りそうで一部外傾、III+)

ロープを出してKを確保する。

④ 森と美瀑

その後再び森となって美しく、ナメ滝が見えるところで沢の左手に立派な階段があった。

ここまではよくわからないが道が伸びている模様。

ナメ滝はすぐ上にもあり2連の滝と認識した。

しばらく深い森を堪能し、屈曲点に滝がある。(過去の記録で引き返されていた滝)

6m級だろうか?

K氏はアブに狙われていた。。。

右壁を簡単に登れる (III-)

そうすると、しばらくして滝感が出てきて、次の屈曲点から仰ぐ。。。

美しい美瀑・・・

接近して・・・

左の隅から直登できる

アトラクション風景の振り返り

⑤ 大滝の時間

しばらく進んでいくと、地形図上の水線が切れたあたりで奥に大きな滝が見えた。

そして手前には素晴らしい前衛滝が存在している。

もっさりとした美しい風景に感動。

前衛滝は、カメラを手持ちのまま登るのには難儀した…

大滝の空間

落差は25mくらいだろうか。

左岸のゴツゴツとした岩壁。右岸も抉られて容易には取りつけない地形。

人知れずひっそりと大滝は落ちていた。

近づいてみる。

この滝で引き返す分にはそこまで難易度は高くなく、非常におすすめな一本である。

⑥ 右岸巻き

この滝を直登するためには空四のS4クラスの実力が必要 (予想)

ということで、右岸巻きに入る。

斜面はなかなか悪くて落石に気をつけながら、二人とも最悪のパートは通過。

一定以上押し上げられ、既に大滝の落口よりも高い。

ルート談義を行う。

思っていたより、大滝の右岸にある岩壁が高くまで突き上がっており、大高巻きはあり得ないと判断。

ここは勇気を出して小さく巻くためにロープを出して若干降りながら、落口に近づいていく。

落口の前にはルンゼが横たわっており、ルンゼの向こうも向こう側の様相が見えない、かなり微妙な地形が形成されていた。

しかしながら、わずかにルートは見えて、ここは攻めるしかないと判断。

ロープ確保で僕が取りついていく。

慎重にルンゼを越えた後に、ハーケン支点を1つ確保。

さらに木を捕まえてピッチを切った。

その後、水平ルートを選択し、攻め切ったところ、なんとも絶妙なルートで、滑らかな落口にダイレクトに出ることができた。

※ ここの落口は危険なので、慎重な行動が必要。

⑦ 大滝の上の世界

すぐに滝が見えるが、
ここが4~5段のナメ美瀑になっていて、
特に下から2段目以降が絶品。

ここはカメラを出しそびれたのが悔やまれる

振り返って

直後に7m滝となっていたのでここで撮影。

上部が抉れているのが特徴。

クロス状の紋様滝

トイ状の7m滝

4.5m滝

長さ15mのナメ滝

二俣に到着した。

右に入ったら水量が激減したので、だったら早く詰めれそうな左に方向転換。

左俣では思わぬ段瀑(下からは2段13m)に巡り合う。

1段目の直登

2段目の8m部分

直登をしていくが、2段目の最上部が思いのほか悪く、ノーロープだと踏ん切りがつかない。

ここだけロープを出した。

すぐ上に最上段というか迷うナメがあった。

⑧ 笹藪の悲劇

ここから尾根に取り付いたが大失敗。

笹藪は延々と続き、トップまでは標高差 450mもある。

フェルトだったのでKにチェンスパを借りたが、最近の悲惨な運動不足もあり、特に藪詰めの先頭で足が上がらなくなる。

安曇野の町が見えた

交代しながら上部を目指す。

止まっていると異常な量の虫が襲ってきて、一部アブもいたが、メインは小さめのブヨ(?)。

たくさん倒したが、顔周辺をやられてしまった。

⑨ 怪我と下山

上のあたりで倒木の上を移動中にKが転倒。

膝上を岩にぶつけて、負傷してしまう。。。

幸い歩けるが、結構血が流れて痛そうにしている。

僕は僕で水が尽きたので500mmを一本分けてもらい凌ぐ。

そうスーパーにライス系がなかったので、パンばかり買ってしまい、異常に喉が渇いて水分が失われた。

三角点の頂上は木にピンクの印が付けられているのみで、休憩地点は皆無。ログ沿いに尾根をかき分ける下降を行う。

そうすると突如道が現れた・・・

この後進むべき道は、Kが所持していたヤマップ?の、過去の先人が通ったと思われる足跡の集合体から判断しながら、たまに勘を多用して判断。

無事大峠方面につながり、西の冷沢方面に下山を選択。

その途中、タクシー会社に電話してピックアップを要望。K氏は電話が修行中であり、意図の伝達・認識の擦り合わせを苦慮していた。

林道は長かったが県道に出る直前で、着替えを完遂して県道へ!

出口にはいらっしゃらなかったので、可能性のある中房温泉側に荷物をおいて一人走ったところ、途中で合流できた・・・

⑩ その後

無事、穂高駅に搬送していただく。

空腹で死にそうだったため、280円でポテトフライを購入し、18時代の電車に乗れて松本に向かった。

松本であずさのチケットを購入して、各目的地まで、移動。

完!!!

ログ

↑ 青い塊の位置が大滝

POINT

① ちょこっと気になった天満沢川は大満足

 ・普段とは違う森の中の茶色っぽい風景

 ・大体直登もできてアトラクション要素も○

② 滝的にコスパが良いのは大滝引き返し (1級上)

 ・大滝の上にも美瀑はあるが詰めが面倒

③ 大滝の巻きは難しく今回のルート初見は (2級上+α)

④ クライマーは大滝直登を

Follow me!

PAGE TOP