日原川 倉沢の滝
日原川 倉沢の滝 (マイモーズF1+塩地谷中流部まで)【東京都 西多摩郡 奥多摩町 日原】
滝の記録
訪問日 2022年9月11日
活動の形態:1級上沢登り (単独)/ 公共交通
装備:8mm×30(1本), ミラーレス一眼(広角), フェルト足袋
感動度:けっこう~かなり (F1+ミルフィーユ)
① 活動再開
前回の天満沢川から1ヶ月空いてしまって、その間に相棒のKはジムの着地に失敗して怪我。(靭帯の部分断裂と結構やってしまったようだ)
シーズンなので月1では少なくとも動きたいってことで、奥多摩に出陣。
② まずはマイモーズへ!
倉沢橋で下車して、まずはマイモーズF1を探った。
道が分かりづらく苦労するが、倉沢の右岸を日原川に降り立つように降っていくのが正解。(しかし道は途絶えてロープ下降する羽目となる)
本流を少し降ると左岸から倉沢が合流する。
少し奥にマイモーズが見えた。
③ 呪われし滝と対峙
いろんなクライマーのいろんなアイテムを飲み込んできたF1。
左岸の岩は骸骨のようにも見えるし、落差はないが威圧感がある。
カメラ類を飲み込まれないように、慎重に三脚をセットしてスローシャッターを切った。
ただただF1の姿を目に焼き付けてこの場所を去る。
良い滝だが、アプローチにはロープが入り、帰りの登り返しも初心者には厳しい。
④ 林道と魚止滝
さて、この後は塩地谷へ向かうのだが、途中林道にて叫び声を耳にする。
どうやら、倉沢谷本流の4m滝下のプールで、キャニオニングの方々がはしゃいでいるようだ。
そのまま前進していく。
源五郎の滝では少し近づいて撮影。(だが写真は大失敗)
そうして魚止橋に至った…
すごい雰囲気があって、滝に近づいていくと、下段前もなかなかの雰囲気。
しかし上段に回ってみたら、ここはもっと迫力があった!
魚止の滝をどこまで見るかは微妙なところだが、僕はこの奥の本体を現時点では魚止の滝とみなす。
登れるようだが、「ガチ」な感じなので、戻って林道から巻く。
ここでTG-6のレンズに過剰に、保護フィルターが貼ってあることが発覚。そのため異常な曇りをみせ、これまでの写真は常に壊滅していた。
⑤ 二俣と地蔵滝
ロープ出さずに行けるギリギリの微妙な急斜面を、体重移動で降って入渓。
ナメを越えてしばらく歩くと、塩地谷と長尾谷の二股にたどり着く。
長尾側は飛瀑が確認できた。
塩地側は複雑な滝が形成されていた。
そこを越えてさらに頑張って進むと、地蔵滝。
なかなか立派な滝ではあるが、感動レベルはけっこうにとどまった。
⑥ 巻きと美景
右岸巻きで一旦林道に出るが、これは記録があるから行ったことで、記録がない谷ならこのレベルの大高巻きはリスクの方が大きく躊躇する。
ここから河原に降り立つには一回懸垂下降を行った。
塩地谷は美しい地層を見せ始める。
圧倒的ミルフィーユ
僕の知る奥多摩の3大ミルフィーユは、越沢広沢、海沢中流部、この塩地谷の3本である。
奥に進むと6m本体滝と接近でき、非常に楽しいところだ。
右岸で簡単に巻けてしまう。
その上も美しさが…
⑦ エスケープへ
この後も小滝が続くが、6m級のCS滝は右岸巻きとなる。
6m級 CS滝
同規模 5mスラブ滝
これを過ぎるとトポに茅尻沢と記載された谷が出会う。
本日は本来川苔側を目指していたが、体力低下によるスローペースで、全く無理となり、この谷からエスケープすることに決定。
塩地谷の支流なので、「谷」で合わせるのが普通だと思う。
⑧ 詰めて下山へ
この谷はすぐに水が枯れてしまうが、苔むした様相が美しい。
最後はかなりの急斜面となるが、踏ん張って粘って登り続ける。
ここで詰めトレをこなして、尾根に乗ると、そこは横鈴山!
後は東日原に降りるだけ。
それなりに標高を上がってきているので、その分の高度を下げていく。
到着してバス停で身を整えて、バスを待った。
完!!!
ログ
⑨ まとめ
倉沢を起点とした初めての活動。塩地谷のメインどころと、マイモーズF1をみれるショートコース。
アルパインのスタミナは行き続けることで、一番簡単に整うが、それでは次のステージに進めない。
常に当たり前を疑い、新しい選択肢を模索する。
その繰り返しで革新的な成果を生み出していきたい