スポンサードリンク
日本屈指の名瀑千尋滝と
その下流の出合滝。
それぞれが雨の影響で
凄まじい水量となっていました。
訪問日 2014年6月5日
活動の形態:お手軽 / レンタカー
感動度:限りなく~異次元
清滝を過ぎ、
目的の東ノ川下流域の滝群に向けて
尾鷲から国道425号へ向かいました。
しかし、、、
三重側で通行止め。
ここから奈良県には行けず、
道を戻って、アマゾン川みたいな
七色貯水池を通る169号を経て奈良に入りました。
ここら辺は
スケールの大きなダム湖だらけです。
西から国道425号をすすみます。
備後川を渡る橋を過ぎると間もなく、
月谷にたどり着きます。
まずは出合い滝を遠望します。
岩場を慎重にたどると接近できます。
(出合滝というのは支流である月谷が
東ノ川に出合うポイントにある滝なので、
そういう呼び方になっています。
単に月谷の滝ともいいます。)
これは最強のヒョングリ滝でしょう。
異常な水量ではあるももの、
落差60mもの滝が横方向に
何十mも吹きだしてます。
いきなり度肝を抜かれました。
車をもう少し進めると
千尋滝への入り口付近にたどり着きます。
狭いところを通ると看板があります。
天気はたまに強めの雨が降る天候。
道を約10分間進んでいきます。
すると……
どがーんと姿を現しました。
とんでもない水量、とんでもない迫力。
水煙の向かう正面には向かえず、
少しサイドで滝に対峙します。
落差は85M。
一説には100Mとも言われています。
何度も何度もレンズを拭きながら
正面にも行ってみました。
雨もちょっと強めだったので、
ゆったりはできなかったですが、
びしょびしょになりながらも滝を堪能できました。
次は古川岩屋谷の不動滝です。
Step1 国道425号へ
Step2 上北山村・下北山村境から少し上北山村側
Step3 車を停めて道を進む。
スポンサードリンク