スポンサードリンク
古座川の源流域は
かなり神聖な印象があり
そこに憧れて訪れました。
訪問日 2014年6月4日
活動の形態:中級滝巡り/レンタカー
感動度:かなり~限りなく
アプローチ拠点は
地図で確認しておいて
そこに向かいました。
しかし、時間が遅く、
午後5時40分くらいでした。
古座川の源流地域は
水も澄んでいて空気も最高に良く、
奥入瀬に匹敵しているなと思いました。
川を上流に向かって右手から
どんどん進んでいきます。
目指す滝は2つ。
ハリオの滝と植魚の滝です。
それぞれが枝分かれする
別々の沢にあります。
途中で一回枝分かれしますが、
左の沢には川を渡る必要があるので、
無視してすすみました。
すると右側の枝沢に
すぐハリオの滝を発見!
ここは一旦置いておいて、
もう一個の滝の場所を
抑えようと思いました。
状況を整理すると……
・最初の左分岐:滝があるか不明
・本流(最初の右分岐・次の左分岐)
:滝があるか不明
・次の右分岐:ハリオの滝
つまり最初の左分岐と本流のどちらかに
残りの植魚の滝があるという状況でした。
(本来ならちゃんと調べておくべきです。)
案内があると思っていたのですが、
見当たらず、感に任せて奥の本流を直進。
どんどん日が暗くなりますが、
頑張ります。しかし、、、
さすがに6時20分を過ぎ、
これはもう引き返さないとまずいだろ
という状況になりました。
しかも軽装で沢靴も履かず、
ヘッドライトも置いてくるという大ポカ。
飛ぶように引き返して
ハリオの滝を見ました。
苔むした緑色と青白い滝筋、
そして右手岩盤の赤さ。
その清廉な雰囲気と
奇跡的に丸い滝壺には神秘性を感じました。
滝壺の水に触れたい!
と思って近づいて手を触れた瞬間、
カエルだか鳥だか、
よくわからない声が響き渡りました。
おとなしく帰ればいいものを
帰り途中で植魚の滝への
白い看板を発見してしまい、
(最初の左分岐方面でした)
ダッシュ。
暗黒の夜に近づきながら見えた滝は……
もともと光が当たりにくい、
洞窟系の滝なのですが、真っ暗です。
滝は30秒で後にし、全速力で戻りました。
危なかったです。
綺麗な清流にとても癒されました。
この古座川源流で
スマホをポケットに入れていたため、
湿気を帯びて、
当日夜にお陀仏になりました。
翌日は豪瀑と化した那智の滝からです。
Step1 大塔山登山道付近へ
Step2 道を進む
Step3 ハリオの滝は右、植魚の滝は左
スポンサードリンク