遠望系の滝だと思っていたら、
俯瞰、裏見、接近までできて、
お得感満載の良瀑でした。
訪問日 2014年6月4日
活動の形態:お手軽 / レンタカー
感動度:けっこう
今回はもともと
奈良をメインで見るプランだったのですが、
古座川の源流域を見たくなって、
その途中のこの滝もチョイスしました。
(赤滝の続きです。)
紀伊の国で那智の滝に次ぐ落差
ということでの命名だそうですが、
それは事実ではありません。
宝竜滝や鼻白滝など明らかに、
この次の滝より落差のある滝は存在します。
まあでも大昔は、
滝の情報は皆無に近かったと思われるので、
これらの滝の存在はあまり
知られてなかったのでしょう。
看板の所から歩きます。
しばらくして遠望地点。
ここからでは木々に隠れて
あまり良さがわかりません。
さらに道は続いていました。
しばらく行くと滝を見降ろせます。
期待感を抱かせてくれます。
さらに裏見。
そしてこじんまりとした滝壺。
1つの滝といくつもの形で
対峙することができます。
滝の良さは空間や雰囲気も大きいですが、
【関係性】が大きな要素だなと思いました。
この後はいよいよ
古座川源流域に向かいました。
Step1 国道424号で有田川町へ
Step2 県道183号を進む
Step3 途中で左折して駐車スペースへ
Step4 歩いて到達。
徒歩の場合:
紀勢本線「藤並駅」から
徒歩2時間50分前後(12.6kmの道のり)
スポンサードリンク