滝いろ|竹原谷の滝 (四王滝と左俣大滝)

本丸



四王滝・竹原谷左俣大滝

竹原谷の滝—【和歌山県 東牟婁郡 北山村 竹原】—

滝の記録

訪問日 2018年5月3日
活動の形態:1級沢登り / レンタ
装備:8mm×40m×1, 沢タビ
感動度:かなり〜限りなく

①滝談義

尾鷲を出発して約50分のドライブ。
(デンガラ滝の続き。)

途中のコンビニをスルーしたら、
24時間コンビニは道の駅近くにはない。

しかしまだ30分間、
道の駅内のコンビニがやっていて、
夜と朝の食べ物をなんとか調達。

雨降る静かな夜は、
パンダさんと様々な滝談義。

キングダムで、王騎将軍に、
『これが、将軍の見る景色です。』
と言われたときに、世界が開けて行った、
ような不思議な感覚がありました。

②雷の滝

雨は夜中降り続いて、
朝起きたら止んでいて、素晴らしい展開。

見たことがなかった、
雷の滝を見に行って、
本日の水量チェックに伺う。

雷の滝

なかなか迫力のある姿

シカが崖の中這い上がって行くのも確認できた。

③竹原谷

竹原と書いて「たから」と呼びます。

水量が多い時に見栄えのする、
左俣の大滝と、右俣の四王滝が目的地になります。

竹原谷出合から、
ぜんぜん荒れていない道を進んで、
行き止まりがそのまま駐車スペース。

ここで入渓準備をしますが、
ヒルが2匹ぐらいもうついていました。

追い払ったら、しばらく来ませんでした。

④多し!

すぐにもう2段5mの滝が見えていて、
水量は十分多いとのこと。

左側から超えて行くと、
右にはトイ状の滝があり、
左右の沢が合わさるところは圧巻の流れ。

(この辺りは長島の滝群とも言われている模様)
(水量が減るのが怖いのでこれは後で撮影したもの)

左俣へ進む。

⑤左の様相

4m滝の次の、
15m滝はなかなかの迫力。

右岸を容易に高巻く。

そうすると、
しばらく平流が続くが、
13mで2条の滝が現れる。

この滝はここで撮影。

左岸から巻くが、
僕らは小さく高巻こうと思ったので、
ルート的にはなかなかに悪い。

13m滝の2条になっていた、
右側の部分はかなり上部まで
細い窪条の流れで続いていて、
その流れを渡りながらの高巻きになる。

無事に河原に戻ったら、
さらに先に二俣が現れてくる。

⑥左俣の2本

竹原谷左俣大滝 (80m)

見応えのある見事な姿。
水量のあるときに際立つスケール感。

下部のナメ状はそれほどタイプではないが、
上部の水塊部分は気持ちの良い躍動。

左俣の左岸支流には、
30m級の飛沫が綺麗な、
飛瀑ががかっていた。。。

煌めく

こちらは柔らかいタイプの滝で、
小尾根を挟んで、「剛と柔」どちらも楽しめる、
そんな場所が竹原谷左俣にはありました。

⑦四王滝

左岸を時にトラバースしながら登り、
四王滝の下あたりに出そうなルンゼで、
安全を期して40mロープでの、
懸垂下降を3~4回行っての滝下。

四王滝 (45m)

僕は隅っこに落ちる滝が好きだ。

祇園の滝だったり、
三方滝だったり、
千苦の滝だったり。

四王滝にはその要素があり、
この日は2条。

正面は飛沫が凄すぎるので、
左岸側からの撮影。

休憩を挟んだ後に、
少しずつ近づいていく。

今度は猛烈な飛沫ゾーンに入って、
高速シャッターを切り続けた。

王様の名前に相応しい一本でした。

⑧締める

あとは出合にロープも出しながら戻って、
取れていない滝を写真撮影。

右俣 12m滝

8m滝

一通り楽しんだら、
短い距離にも関わらず、
15時ごろにはなってました。

足元にヒルは2~3匹。

僕は吸われてませんでした。

⑨その後

おくとろ温泉に戻って、
温泉に入って活動を締める。

じゃばらドリンクのお土産も買って、
パンダさんとはお別れした後は、
まだ明るかったので、
紀宝の布引の滝を目指す。

しかし、工事中で
滝を見ることは叶わず。

ここでめげず、
近くで見たことなかった
「飛雪の滝」に向かい、帰路へついた。

翌日は「猿棚の滝」から

Follow me!

PAGE TOP