群馬

活動記録

谷川 湯檜曽川 白樺沢の滝 (雪渓敗退)

訪問日 2025年7月19日活動の形態:2級沢登り+α / Car Share / 2名装備:フェルト足袋 / 7.9 mm × 40m + 8.0 × 20m感動度:まあまあ~けっこう所在地:群馬県 利根郡 みなかみ町 藤原 ① 谷川へ ...
活動記録

草津 大沢川 毒水沢の滝

滝の記録 訪問日 2022年10月8日活動の形態:1級沢登り+α (4名)/ 車2台装備:8mm×35(1本), ミラーレス一眼(広角), フェルト足袋感動度:けっこう~かなり所在地:群馬県 吾妻郡 草津町 草津 ① 嵐の夜 この日は笹穴沢...
活動記録

西上州 橋倉川本谷の滝

滝の記録 訪問日 2021年6月20日活動の形態:2級沢登り(+α) / 車装備:8mm×50, ミラーレス一眼(広角), 三脚, ラバー足袋感動度:けっこう~かなり所在地:群馬県 多野郡 神流町 平原 ① 空会始動 本日はクライミングジム...
活動記録

湯檜曽 幽ノ沢右俣 カールボーデン

滝の記録 訪問日 2020年10月3日活動の形態:1級上沢登りピストン+スラブ遊び(3名) / 車装備:7.7mm×40m(2本), ミラーレス一眼(広角), 三脚, ストック感動度:けっこう~かなり所在地:群馬県 利根郡 みなかみ町 藤原...
活動記録

谷川連峰 湯檜曽川本谷の滝

コメント 2018年にどうしても行きたかった1本。湯檜曽本谷。 沢登りの秀渓として名高いが、一つ一つの「滝」に注目して、遡行されたことはあったのだろうか。 今回はんぺんさんと滝パーティを組み、その滝々を味わいに向かった。 @media sc...
活動記録

南牧村 熊倉川 線ヶ滝

滝の記録 訪問日 2016年2月6日活動の形態:お手軽滝/レンタカー感動度:けっこう所在地:群馬県 甘楽郡 南牧村 星尾 ①締め 【三段の滝】 三段の滝を訪瀑し、象ヶ滝は諦め、南牧村の三名瀑最後の線ヶ滝にやってきました。 以前はいまのように...
活動記録

尾瀬 根羽沢大薙沢の滝

大薙沢の滝 根羽沢大薙沢の滝―【群馬県 利根郡 片品村 戸倉】― コメント テーマとしては、福島との県境地域、尾瀬に、始発電車で向かって滝活動をしてしまうという1つの限界突破でした。 滝の記録 訪問日 2015年8月15日活動の形態:沢登り...
活動記録

谷川連峰 ナルミズ沢から朝日岳へ

コメント 東黒沢の続きとして、ナルミズ沢の一部と谷川連峰の一端を書き記したいと思います。 滝の記録 訪問日 2015年7月18~19日活動の形態:登山(番外)感動度(景色):限りなく所在地:群馬県 利根郡 みなかみ町 藤原 ① 遡行断念 ナ...
活動記録

谷川連峰 湯檜曽川 東黒沢の滝

地域面でも長さでも活動領域を広げることになったのがこの東黒沢でした。 滝の記録 訪問日 2015年7月18日活動の形態:沢登り(2名) / レンタカー装備:沢タビ, 7mm×30m, 泊装備感動度(ハナゲ):けっこう~かなり所在地:群馬県 ...
活動記録

赤岩沢大滝

赤岩沢大滝 赤岩沢大滝—【群馬県 多野郡 上野村 野栗沢】— コメント こんなルートを切り開いた滝の先人・先輩方は本当に凄いなと、そう思いました。 滝の記録 訪問日 2015年6月14日活動の形態:中~上級滝巡り(単独) / レンタカー装備...
活動記録

小倉の滝

小倉の滝 小倉の滝―【群馬県 吾妻郡 中之条町 四万】― 滝の記録 訪問日 2015年3月14日活動の形態:ハイキング(冬) / レンタ感動度:まあまあ ①最終目的地 今回の四万温泉周辺の滝めぐりで、抑えておきたかった最後の滝がここでした。...
活動記録

黄金滝

黄金滝 黄金滝―【群馬県 吾妻郡 中之条町 上沢渡】― 滝の記録 訪問日 2015年3月14日活動の形態:お手軽感動度:けっこう ①四万川へ 四万温泉付近の滝めぐりです。まずは、上沢渡川流域のこの滝へ。 たんげ温泉美術館を経由しますが、一見...
活動記録

中止の滝

中止の滝 中止の滝—【群馬県 多野郡 上野村 楢原】— 滝の記録 〜滝と氷瀑の共演〜 訪問日 2014年2月1日活動の形態:中級滝巡り / レンタカー感動度:けっこう~かなり(冬) ①ストップ 中止の滝はその凄さゆえに、昔の人の作業を止めて...
活動記録

上野村の龍神の滝

龍神の滝 上野 龍神の滝—【群馬県 多野郡 上野村 野栗沢】— 滝の記録 〜きまる段瀑〜 訪問日 2014年2月1日活動の形態:お手軽 / レンタカー感動度:まあまあ~けっこう ①氷瀑の狭間に 氷瀑を巡るこの日の滝めぐりの途中に、この滝を訪...
活動記録

棚下不動の滝

棚下不動の滝 棚下不動の滝 (雄滝)—【群馬県 渋川市 赤城町 棚下】— コメント 100選の一本で、裏見スペースの広さに定評があります。 震災で遊歩道に落ちた岩が大きすぎて、撤去は困難を極めるようです。 赤城町棚下地域の位置↓ 滝の記録 ...