滝いろ|東黒沢の滝

活動記録



東黒沢の滝

ハナゲの滝 スライド滝—【群馬県 利根郡 みなかみ町 藤原】—

コメント

地域面でも長さでも
活動領域を広げることになったのが、
この東黒沢でした。

滝の記録

訪問日 2015年7月18日
活動の形態:沢登り(2名) / レンタカー
装備:沢タビ, 7mm×30m, 泊装備
感動度(ハナゲ):けっこう~かなり

①谷川連峰へ

初めての谷川連峰で初めてのビバークを。

そんな壮大な目標の元に
「東黒沢経由でのナルミズ沢遡行」という
今回の滝活動を企画してみました。

谷川連峰は
群馬と新潟の間に跨っている
自然が厳しい山域で、
今まで訪れたことがありませんでした。

沢泊も初めてなので、
この日のために長い期間をかけて
せっせと道具を揃えてきました。

四国と近畿地方に甚大な被害をもたらした
台風11号(ナンカー)が日本海側に抜けた日が
車の出発日。

初日の天気予報はあまり良くなく、
前日までは雨天が続いていて、
ナルミズの鉄砲水は怖いし、
うまくいかない可能性のほうが強そうでした。

とりあえず沢の様子を
見てからということにしました。

②東黒沢

ナルミズ沢へは東黒沢という
湯桧曽川の支流を詰めて行くルートが
現在主流になっているようです。

今回は僕らもそちらを選択。
さっそく沢に行ってみます。

しかし荷物がとんでもなく重い。
食料や泊まりの装備が
ずしんと体にのしかかります。

入渓点↓↓

これは、
いけるのでは?

進んでいくと最初の滝が現れました。

若干降る小雨に増水を喚起させられますが、
しばらく進むと沢の空気がガスってきました。

③雪渓

。。。

まだ序盤の「ハナゲの滝」
にもついてないタイミングでのまさかの雪渓

なんとか突破しても
この先終わってるのでは?

しばし呆然としましたが、
さすがにハナゲの滝を見ずに撤退をするのは
ありえないだろうと雪渓を突破。

雪渓はこの先現れず、
岩をよじ登ったりしながら、
続くナメ床を登っていきます。

④ハナゲの滝

ハナゲの滝は素晴らしいナメ滝で、
この日は水量が多かったです。

滝前も開放的で登ろうとすれば登れるし、
もっと滝めぐり的にも
訪れられてもいい滝だなと思いました。

ただ、沢登りだけでなく、
キャニオニング等でも訪れる方が多いので、
滝めぐり的には早朝アタックがいいと思います。

滝に向かって左側を登っていきます。

今回は水量が多く上部での対岸渡渉は困難。
よく踏まれた巻き道を利用して上へ抜けました。

⑤谷川の楽園

ここから先は東黒沢の真骨頂です。
滑床がひたすらに続き、
ほぼ全ての滝が登れます。
(とは言っても滝めぐりの初心者が
いきなりいけるレベルではないです。)

ところどころ支流が合わさるので
そこは気をつけないと迷いますが、
東京近郊では味わえないような
雰囲気が最高でした。

【白毛門沢との両門滝】

右が本流。左はより沢的には登られる、
支流の白毛門沢です。

登攀の一瞬一瞬が
感情を突き動かしてきます。

その先にある、
真ん中に釜を持つ5m滝。

左からはあと一歩が厳しく、
結局右から登りました。

滑床の途中少しゴルジュ帯があり、
水量的に少しお助け紐をだしました。

まだまだ続きます。

この滝は左から登りました。友人は右から。

2つ目の両門滝を左に進むと、
通称「スライド滝」と呼ばれる
複雑に流れが組み合わさった
規模の大きな滝が現れます。

この滝がそのように呼ばれていることは
知らなかったのですが、
たしかに素晴らしい形状で、
ここも目的地の1つに
なっていいのかなと思います。
上部↓↓

この先には一見8mくらいですが、
上部にナメが続く
長さ20m程度ある滝が待っています。

豆焼沢竜喰谷

も良かったですが、この東黒沢のナメは

1歩抜きん出ているなと感じました。

最近写真が後半から壊滅的ですが、
これは防水デジカメをポケットに入れて
移動しているうちに、

服が水飛沫と汗で濡れてしまい、
次第にレンズの水が吹くものがなくなる
という負のスパイラルが起きていたためです。

同じミスを繰り返し過ぎました。

⑥源流へ

支流との合流を過ぎるたびに
少しずつ水量は減っていき、
源流感が増していきます。

鞍部にまっすぐ北に伸びるのが本流なので、
コンパスをみてきちんと支流の判断をします。

卵みたいな岩と滝↓↓

こんな岩は沢の前半にも一個ありました。

水量が多いのかもともとなのか、
源流部も長さがあり、最終的に枯れそうな
1:1に分かれている部分につきました。

まったくもって不明瞭なのでとりあえず
北へ向かって1:1の真ん中の尾根の
藪をこいでいきました。

それなりに平坦な場所についたものの、
あまりにも目印がなく、
さらに北に進んでも下りにはならずに
遙か上まで丘があります。

軽く迷子になりました。

しかし地形図から判断して
谷型の地形をみつけて降りて行ったら
水の流れが始まっていきました。

北に伸びていく流れだったので
ほぼ確実にウツボギ沢に伸びていくと確信。

コンパスを紛失する
というアクシデントもありましたが、
無事ウツボギ沢に降りれた時は
本当に安堵でした。

水量が予想より多かったので、
まさか東黒沢を下降し始めてしまったのでは?
と思ったからです。
(下降は難しくなり時間的も際どい)

続きはナルミズ沢ページにて。

東黒沢は詰めるとこのように、
登山道が近くにないので下山に時間がかかり、
一泊が必要なので「ここだけ」を
目的にする方は少ないですが、

内容的には本当に素晴らしい沢で、
最後のルーファイ以外は
初級者(沢の)向けでした。

アクセス

Step1 白毛門登山口駐車場へ
Step2 駐車場奥を自然に進む
Step3 登山ルートと別れ入渓
Step4 詰めた場合日帰りは難しい

Follow me!

PAGE TOP