千葉の滝



下総国 二之宮 玉崎神社

下総国 成田山 新勝寺

上総国 一之宮 玉前神社


下記①~③のいずれかで滝をリサーチできます。

壱 グレード別 千葉の滝

Step1 一般的な滝めぐり

(クリックして表示)
(クリックして表示)

Step2 中級滝めぐり

(クリックして表示)

三間川の滝

間滝

(該当なし)

スポンサードリンク

弐 千葉の滝 感動度分布

千葉県の滝 (28)



感動レベル5.5 1本:間滝

感動レベル4.5 1本:猪ノ川 黒滝

三 千葉の滝 水系データベース

千葉県の滝 (28)

①小櫃川水系 (88km)

鴨川[安房国]→君津→木更津[上総国]

①-A 小櫃川 源流部

四方木不動滝

  
水は少なかったが良い場だった。
水系 所在地
小櫃川 鴨川市-四方木 四方木不動滝

①-B 猪ノ川 (7.8km)

猪ノ川の滝

     
幅広でスケール感の大きな黒滝。
水系 所在地
小櫃川-猪ノ川 君津市-折木沢 黒滝

-桑ノ木沢 (1.8km)

桑の木沢の滝

     
ナメが素晴らしいが沢筋が荒れていた。
水系 所在地
猪ノ川-桑ノ木沢 君津市-折木沢 一の滝(4m)・ニの滝(13m)

①-C 笹川 (16km)

濃溝の滝

     
有名になった「川廻し」の滝。
水系 所在地
小櫃川-笹川 君津市-笹 濃溝の滝

②養老川水系 (73.4km)

大喜多→市原[上総国]

粟又の滝

         
近年水量不足に陥っている。
水系 所在地
養老川 夷隅郡-大喜多町-粟又 粟又の滝 (+支沢 昇竜の滝 / 千代の滝 / 万代の滝)
養老川支流 小又沢の滝 (+二の滝・三の滝 共に人工)

③夷隅川水系 (68km)

大喜多→いすみ[上総国]

③-A 西畑川 (16.3km)

田代滝

     
水が少ないと滝前が淀んでしまう。
水系 所在地
夷隅川-西畑川 夷隅郡-大喜多町-田代 田代滝

④小糸川水系 (80km)

君津 [上総国]

④-A 三間川 (9.1km)

三間(さんま)川の滝

     
名のついた川廻しの「開墾場ノ滝」よりも本流の幅広滝や左俣の滝が良い。
水系 所在地
小糸川-三間川 君津市-奥米 5m幅広滝・3m幅広滝・開墾場ノ滝
小糸川-三間川左俣 2条3m甌穴滝すり鉢状8m滝 (+右岸支沢10m滝)

④-B 木和田川 (6.1km)

豊英大滝

     
夏には家族連れで賑わう。
水系 所在地
小糸川-木和田川 君津市-豊英 豊英大滝

⑤湊川水系 (33.1km)

富津 [上総国]

⑤-A 恩田川(4.5km)

間滝

     
異空間。強烈な川。2018年12月はゴルジュに猪の亡骸。
水系 所在地
湊川-恩田川 富津市-田倉 2m滝・1.5m滝・間滝

⑤-B 相川 (8.1km) -梨沢 (6.3km)

梨沢不動滝

     
名所の七ツ釜は巨大倒木が鎮座している。
水系 所在地
湊川-相川-梨沢左俣 富津市-梨沢 梨沢不動滝(梨沢大滝)・七ツ釜

⑥平久里川 (19.5km)

南房総→館山 [安房国]

⑥-A 増間川 (7.1km)

坊滝

     
坊滝は水の多い時を狙おう。
水系 所在地
平久里川-増間川 南房総市-増間 前蔵引の滝・後蔵引の滝・坊滝

四 個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

55%

今後の課題:キンダン川・海岸瀑

年度別訪瀑回数

2018年:2回 (三間川+桑ノ木沢+猪ノ川+粟又2+α / 間滝)
2016年:1回 (濃溝+梨沢)
2014年:1回 (豊英+増間七+四方木+田代)
2011年:1回 (粟又)

スポンサードリンク


滝いろへ戻る