福島の滝

下記①~③のいずれかで滝をリサーチできます。

壱 グレード別 福島の滝

Step1 一般的な滝めぐり

(クリックして表示)
(クリックして表示)

Step2 中級滝めぐり

(クリックして表示)
(クリックして表示)

Step3 上級滝めぐり / 初級の沢

(該当なし)
(クリックして表示)

Step4 中級沢登りの領域 (沢屋)

(クリックして表示)

スポンサードリンク

弐 福島の滝 感動度分布

福島県の滝 (102)


感動レベル6.5 1本:三条の滝

感動レベル6 1本:雄滝

感動レベル5.5 3本:朱滝赤滝神楽滝

感動レベル5 2本:竜ノ門の滝・モーカケの滝

感動レベル4.5 4本:静滝・観音滝・雌滝・霧降滝

三 福島の滝 水系データベース

①阿武隈川 (239km)

(西郷→白河→泉崎→中島→石川→矢吹→玉川→鏡石→須賀川郡山→本宮→大玉→二本松→福島→伊達(→宮城県))

福島県東部を南から北上する大河川

①-A 本沢 (4.1km 白水沢出合より)

阿武隈川源流の滝
雄滝と赤滝

       
水系 所在地
阿武隈川本沢 西白河郡-西郷村-小田倉 雌滝雄滝霧降滝
阿武隈川-赤滝沢 赤滝
阿武隈川-天狗滝沢 天狗滝
阿武隈川-一里滝沢 2段9m出合滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
車道から阿武隈川沿に進む道をやや降りた場所が拠点。 豪快な滝々。美しい滝めぐりのフィールド。

①-B 南沢 (1.9km)

阿武隈川 南沢の滝

    
水系 所在地
阿武隈川-南沢 西白河郡-西郷村-小田倉
(クリック→表示)
8m滝Y字7m滝・5m滝・2段13m滝7m滝・ゴルジュ2m滝・2段6m滝弓状階段10m滝・5m滝・2段7m滝・前衛ゴルジュ滝・2段30m大滝(*沢*)5m滝・3mナメ滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
本谷と同じ拠点 登攀系沢登りの入門編。2段30m大滝はなかなかの迫力。

①-C 白水沢 (2.2km)

阿武隈川 白水沢の滝

        
水系 所在地
阿武隈川-白水沢 西白河郡-西郷村-小田倉 白水滝衣紋の滝(2段15m)・9m滝5m滝・3mナメ滝・2段2.5m滝・2段3.5m滝・2mナメ滝
阿武隈川-白水沢 左俣 両門滝(左沢 2段13m滝 : 右沢 3段20m滝)
阿武隈川-白水沢 左俣左沢 6m滝・4m滝・多段15m滝
アクセス/駐車場 備考・理想条件
甲子温泉を拠点にさせていただく。 懸垂下降の適地は少ないが、初級のトレーニングに最適な内容。日帰り温泉は早く終わってしまうので注意。

中流部 乙字ヶ滝

 
阿武隈川中流域の本流瀑。
水系 所在地
阿武隈川 須賀川市-前田川-深田
石川郡-玉川村-竜崎滝山
乙字ヶ滝 (日本の滝100選)

①-D 五百川 (25km)

①-D1 石筵川 (7.5km)

銚子ヶ滝

  
なかなかの場であった記憶。上流はナメが続く。
水系 所在地
阿武隈川-五百川-石筵川 郡山市-熱海町-石筵 銚子ヶ滝 (日本の滝100選)

①-E 荒川 (28km)

幕滝

  
水系 所在地
阿武隈川-荒川 福島市-土湯温泉町-鷲倉山 幕滝

-須川 (17.3km)

--不動沢 (7.8km)

高湯不動滝

  
水系 所在地
阿武隈川-荒川-須川-不動沢 福島市-在庭坂 高湯不動滝

②阿賀野川 (210km)

南会津町→下郷町→会津若松市→湯川村→会津坂下町→西会津町

②-A 長瀬川 (23.4km)

②-A1 中津川 (14km)

神楽滝・熊落滝・静滝・朱滝

 
U字谷→ゴルジュ→連続する大滝。人生を変えた沢登り。
水系 所在地
長瀬川-秋元湖-中津川 耶麻郡-北塩原村-桧原 三ツ釜の滝(仮称 白滑八丁入口)・1.5m滝(白滑八丁出口)魚止めの滝・4m滝・銚子口連瀑大釜5m滝観音滝・2条2m滝・2段5m滝・2条大釜小滝・神楽滝夫婦滝静滝熊落滝・不忘滝(高巻き途中&落ち口のみ)5m滝筋滝(支流滝含め)・7m滝・2条3m滝・朱滝(*沢*)
中津川支流,支沢
(クリック→表示)
湧水帯 (左岸 朱滝手前) / 10m滝 (筋滝手前右岸)/ 大滝 (熊落滝上右岸の2本) / 権現沢(1.7km) 権現滝 / 15m滝 (権現沢手前左岸) / 13m苔滝 (観音滝上右岸) / 10m滝 (観音滝上左岸)/ 15m滝 (観音滝前左岸) / 10m滝 (銚子口右岸) / 20m滝 (魚止めの滝手前左岸)

②-A2 酢川 (10km)

-達沢川 (8.4km) --樽川 (5.0km)

達沢不動滝

 
美味しい果実
水系 所在地
長瀬川-酸川-達沢-樽川 耶麻郡-猪苗代町-蚕養 達沢不動滝(男滝)(+右岸支沢:女滝)

②-B 只見川 (145km)

この辺りの只見川本流は新潟県魚沼市との県境となっている。

三条の滝

 
雪解け時の迫力には度肝を抜かれる。
水系 所在地
阿賀川-只見川 南会津郡-桧枝岐村-燧ヶ岳 三条の滝 (日本の滝100選)・平滑の滝

②-B1 伊南川 (INA 80km)

上流域は檜枝岐川と名を変える

-七入沢 (4.0km)

--モーカケ沢 (3.8km)

モーカケの滝

  
眺めただけでも良かったが近づくこともできる。
水系 所在地
桧枝岐川-七入沢-モーカケ沢 南会津郡-桧枝岐村-七入 モーカケの滝

-下ノ沢 (4.2km)

竜ノ門の滝

  
もともと遠望の段瀑だが沢登りで近づける。負傷のため上流部にアクセスできず...
水系 所在地
伊南川--下ノ沢 南会津郡-檜枝岐村-駒ヶ岳 竜ノ門の滝

-黒檜沢 (3.45km)

二重滝

  
上2段と下段が橋で分離された3段滝。
水系 所在地
伊南川-黒檜沢 南会津郡-南会津町-大桃駒ヶ岳山 二重滝 (3段23m級)

-保太橋沢 (4.5km)

BODABASHI

  
地元の方曰く、読み方は「ぼだばし」沢。小滝と小ゴルジュの美しい沢。
水系 所在地
伊南川-保太橋沢 南会津郡-南会津町-大桃一の間々 4m滝・3m滝・3mナメ滝・4m滝・2m滝・7m滝(倒木)・2m滝・2mCS滝・5m滝・2mナメ滝・ゴルジュ2.5m滝・ゴルジュ3.5m滝・3段20m滝・2段4m滝・2m滝・8m滝2段9m滝・2m滝・3.5m滝・トイ状4m滝
伊南川-保太橋沢 支沢 左岸支流 10m滝 / 左岸支流 15m

③夏井川 (69.3km)

小野町→いわき市

本流 篭場の滝

  
水系 所在地
夏井川 (本流) いわき市-小川町-小川 篭場の滝

-江田川 (9.5km)

背戸峨廊 SEDOGARO

  
水系 所在地
夏井川-江田川 いわき市-小川町-小川 廻り淵(4m斜瀑+1.5m斜瀑)・1m滝・1.5m滝トッカケの滝釜ん淵

四 個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

25.2%

今後の課題:
・大倉小滝
・馬尾滝
・檜枝岐川下ノ沢2nd

年度別訪瀑回数

2021年:3回 (竜ノ門, モーカケ2nd・背戸峨廊・高湯不動滝)
2019年:2回 (阿武隈川白水沢左俣・保太橋沢)
2017年:1回 (阿武隈川南沢)
2016年:1回 (中津川)
2015年:2回 (阿武隈川源流・幕滝)
2013年:3回 (三条敗退・三条・乙字+銚子+達沢)


スポンサードリンク


滝いろへ戻る