スポンサードリンク
小~中規模の味がある滝で、
雪景色も綺麗でしたが、
冬場は危険もあります。
拠点となる青野原キャンプ場の位置↓↓
牧馬大滝は、道志川本流の橋を渡り、
西北から流れてくる沢にあります。
訪問日 2015年1月1日
活動の形態:中級滝巡り(冬) / 電車+バス
感動度:けっこう
今年の初詣は
神奈川県の地味な名瀑、
牧馬(まきめ)大滝です。
調べた所、
公共交通機関アプローチが可能でした。
一見非効率ですが、
たまには車道を歩いていくのも楽しめます。
<過去の初詣>
2014年初詣 雲竜瀑
2013年初詣 湯河原不動滝
2011年初詣 粟又の滝
2010年初詣 袋田の滝
行き方ですが、
京王線、横浜線、相模線が通る
橋本駅が拠点となります。
そして北口バス停(1か2)で
三ケ木(みかげ)行きのバスに乗ります。
三ケ木は津久井湖の沿岸南西地域になります。
ここから先、
青野原という最寄りのバス停行きのバスは
一日に2本しか運行しないため基本乗れません。
ただ途中の三叉路の「青山」までは
経由するバスが多いので乗ると短縮できます。
そこからは雪が降りしきる中、
てくてくと西に進んでいきました。
だいたい45分以上歩くと
曲がり角入り口になります。
何分か下るとキャンプ場です。
青野原不動滝は枯れてました。
基本的にはゴム長靴など
足元が濡れてもいい装備が必須です。
ただ修行のため、
アプローチシューズで登ってきましたが、
なかなか大変でした。
牧馬小滝 ↓↓
大滝が見えてから、
一箇所だけ難所がありました。
中途半端な傾斜の大岩で
冬は岩が氷の様に冷たく、落ちれない場所です。
行きの状況でこのレベルまで雪が降ってたら
滝壺に行けなかった可能性もあります。
反対側からの下りも渋かったです。。
(雪が増した帰り)
牧馬大滝滝壺の良さは
落差15Mの大滝に加え、沢の正面にある
えぐれた素晴らしい岩壁にあります。
雪の勢いはかなり増してきたので、
巨大な岩壁の近くで雪やどりをしました。
雪天候時の撮影技術
については今後の課題ですが、
冬の美しい滝景色と空気感を
元旦から浴びれて良かったです。
今年の冬の活動はまだ未定です。
あまり氷瀑な気分でもないんですが、
気が変わればということで。
Step1 橋本駅へ
Step2 バスで三ケ木(みかげ)へ行く
Step3 三ケ木から歩く(青山までならよくバス)
Step4 青山から52分前後で青野原キャンプ場
Step5 橋をわたって沢沿いを進む
スポンサードリンク