スポンサードリンク
訪問日 2013年11月20日
活動の形態:ハイキング / レンタカー
感動度:まあまあ~けっこう
遠征の最終日でした。
(程野の滝の続き)
前日夜は記憶が正しければ、
久万高原町の道の駅みかわで過ごし、
一旦愛媛市街地のコンビニに行く必要がありました。
その後北から国道494号に入ります。
この滝は漱石や子規など
名だたる文人墨客が訪れた滝でそうです。
滝近くの駐車スペースは有料です。
滝に近づくと句がありました。
普段は興味がわきにくい句でも、
このように滝を語ったものだと違い、
偉人と同じ場所を踏みしめました。
この滝は段瀑で、
下の流れまで含めるとかなりの落差があり、
規模感には驚かされました。
さらに近づいて滝前に行きました。
ここは、あまり
滝の落差が感じられない場所でしたが、
歴史ある滝の前に
居れたことが嬉しかったです。
ただ、なんだか
季節的に水量が少なく、
周りの木々も物悲しい感じで、
冷たい空気が充満していました。
ここは氷瀑も凄いようなので、
それも見てみたいです。
1月の寒い時期には、
空手の寒稽古で数十名が滝の前に集まり、
技の披露を行ったりするそうです。
続きは、唐岬の滝です。
Step1 国道494号の黒森峠に続く峠道へ
Step2 案内に従って駐車スペースに進む
Step3 徒歩で滝に到達
スポンサードリンク