スポンサードリンク
訪問日 2013年2月26日
活動の形態:お手軽(酷道あり) / レンタ
感動度:限りなく~異次元
大釜の滝を見た後、
この滝を目指しましたが、
どうしてもルートは限られていて、
そのうち国道193号の20.6kmにわたる
地獄の霧越峠
を通らなければなりませんでした。
レンタカーはダイハツの軽自動車で、
車体が狭かったため
道の細さには対応できたのですが、
カーブばかりで対向車の心配と、
特に前半は落石が多く、
神経を使って、ものすごく疲れました。
ここだけで1時間もかかりました。。
下の看板を見て叫びました笑
抜けてからは
たまに細くなる道を10kmで駐車場です。
この滝は名前のついた
約10個程度の滝で構成される滝群です。
ルート的には、
主瀑の本滝を見るコースと
それ以外の滝を見に、
上の方に上っていくコースとにわかれています。
まずは本滝を見にいきました。
上の鳥居をくぐっていきます。
本滝と呼ばれる、
この滝群でいちばん立派な主瀑は
奥まで行くことでその流れが見れます。
奥の方で
二つの流れが落ちているそのさまは、
どこか神秘的で極めて美しく、
霧越峠を越えてきて
本当に良かったです。
その他の滝に関しては、
遊歩道を上がっていけば見れます。
ここでは、主要な滝の写真のみ公開します。
【横見の滝】
【船滝&鳥返し滝】
鳥返しの滝はかなり良かったです。
【鍋割の滝】
最後に再び本滝を見た後、
引き返しました。
那賀町の隠れた名瀑、
天霧の滝を目指しましたが、
疲労が限界に達し、
天霧の滝の道の入り口で休憩しました。
せっかく四国にきたということで、
急きょ、高知方面に向かうことにし、
途中、美香市物部町別府にある、
べふ峡温泉に行き、
疲れをとりました。
翌日は、轟の滝です。(高知県の)
Step1 北からなら霧越峠を越える必要あり
Step2 その後10kmで駐車場
Step3 本滝までは徒歩7分程度
駅から歩くのは困難です。
スポンサードリンク