常清滝
常清滝—【広島県 三次市 作木町 下作木】—
滝の記録
訪問日 2013年7月6日
活動の形態:お手軽 / レンタ
感動度:まあまあ
①再び広島へ
龍頭ヶ滝での苦闘を終え、
再び広島に入りました。
この滝は集水域がせまいらしく、
雪解けの時期や雨後以外は
水量が少ないものの
落差が126mもあり、
西日本を代表する名瀑と言われています。
(広島県唯一の100選滝)
駐車スペースから滝までは徒歩10分です。

②予想外
10分なので、サクッと
直下にたどり着くことが出来ました。

肝心の水量は雨の後なので、
豊富にあり、しっかりと流れていました。
中段部分の
すだれ状の流れは美しかったです。
(3段それぞれに名前があります。)

予想外に感じたのは以下の点です。
・思っていたより小さい
・滝壺が大きさに比べて小さい
・滝壺が一部人工化されている
滝めぐりをある程度やっていると、
感性が合う滝、合わない滝というのが
出てくるんですが、
常清滝にはどうも合わなかったです。
ただ大きな滝であり必見だとは思います。

③その後
雲南市の八重滝に向かいました。
アクセス
徒歩の場合:
JR三江線の作木口駅から徒歩34分
(2.3km前後)