滝いろ|大源太川 北沢本谷の滝

活動記録



大源太川 北沢本谷の滝

北沢本谷の滝【新潟県 南魚沼郡 湯沢町 土樽】

滝の記録

訪問日 2018年9月2日
活動の形態:2級沢登り 登攀系(単独) /レンタ
装備:8mm×50m, 沢タビ
感動度:けっこう~かなり(三俣の風景)

①新潟の谷

沢登り「初級」とカテゴライズされた、
谷川連峰北面の谷に車を進ませる。

初級ではあるが、登攀的には
厳しくなるだろうなとの予測はしていた。

朝になって湯沢を降りて、
大源太川沿いに進んでいくと、
四十八滝が近くにあるという。

しかし、この滝は落口が土管になっていて、
展望台からもまともに姿が見えない状態。

大源太山登山道入り口までは、
ほぼほぼ舗装路で、駐車スペースも十分。

電波は通じなかったので、
事前にコンパス登山届を出しておいてよかった。

登山道は20分ほど。
2回めの渡渉地点にて北沢に入渓する。

②小滝群

横向き4m斜瀑

3m瓢箪型

3mナメ滝

ここにて休憩

4条6m滝

右端からシャワーを浴びて登る

美しいところ

③3mCS滝の高巻き

ここからしばらくはいくつかの滝がある。

3m

2条4m滝

3mCSから始まる2段滝

この滝の直登は厳しく右岸巻き。
かなりきつい急斜面をトラバース。

上段?に降りても
登れなさそうな雰囲気があったので、
そのままトラバースを継続。

今年の小さめの巻きでは最悪の悪さで、
慎重に2段め落口上まで移動。

この地点には2本の
残置ロープスリングがあったが、
かかっていた木は両方折れそうな状態。

もう少し上の木にかけなおして、
12~3mの距離を、バックアップ懸垂で下降。
上段は上から見ると登れそうでした。

④狭まる谷

5mCS滝

左からシャワーというか、
瀑水を浴びながら越える。

谷の様子

もうちょっと先

しばらく小滝が続いて、
谷が曲がる箇所で7m滝。

ここは直登で、
傾斜的には立っていて緊張するが、
核心部は一箇所のみ、
スタンスホールド豊富でIII級。

こえるとしばらくで12mの斜瀑。

ここでも少し撮影。

⑤三つ俣

そうしたらいよいよ三ツ俣に到着。

左の北沢本谷よりも右の、
七ツ小屋沢のほうが水量が多く、
滝も立派である。

撮影を進めていたら、
小雨が降ってきてしまった。
この日は全国的にかなり雨で、
合間を見つけてのこの場所だったが、
追いつかれてしまったのか・・・

おむすびをほうばり、
エネルギーを補充して
本流の滝へ取り付いていく。

⑥核心部

下段は右側から岩場を進んだが、
少し嫌な感じで、ちょっと止まった後、
8m分を直上。

振り返る。

そこからはさらに2段15mで、
一旦左へ行った後、左から右へ、
シャワーを浴びながらヌメる傾斜のトラバース。

ここから最後は水流沿いに、
おそらくのルートは見えたものの、
やや外傾しているし濡れているし、
単独フリーのルートではないと判断。

右リッジルートは目に入らず、
少し右の岩場へ行き、巻きを模索する。

岩場に行くと2枚の残置ハーケンがあり、
1枚はけっこうぐらぐら。

そこから2m弱上まで、
高度感さえなければ行けそうな岩場があるも、
やはり単独では確保ができないので難しい。

2枚のハーケンは
微妙に距離が離れており、
これら両方から支点をとると、
角度が大きくて、支点に大きな力がかかる。

新たに打てる、
有効なリスは見当たらなかった。

決まっているほうの残置ハーケンに、
手持ちのロープスリングをかけて、
50m×8mmと確保器を用いて、
下に降りながら回り込みを模索。

岩場を回り込んだら、
木々が生えるエリアに、
わりとしっかりしたルンゼ状ルートが存在していた。

ロープは回収、スリングは残置。

上部で笹を伝って
高巻きを完遂することができた。

⑦右俣に入る

このあと、2段7m滝は普通に超えて、
チムニー3段15m滝は右から高巻き。

この後ながーいナメ滝。

そして沢は二俣となります。

ここで、水量の多い
右俣に入ってしまったのが失敗。

トポでは終わるはずの滝が続き、
快適とは言えないようなスラブが続く。

そして決定的に登れないスラブが・・・

⑧北沢本谷 右俣左岸スラブ

さらにここで下山ルートから遠ざかる、
左岸巻きを選んでしまったのが悲劇。

右俣の左岸スラブを登っていくことになるが、
そこの高巻きの傾斜がきつくてきつくて、
笹の密藪で足元の笹にフェルトが滑って滑って、
ふくらはぎが悲鳴をあげる。

左岸スラブも時にきわどい。

時折振り返る。

なんとか稜線が見えてきたが、
詰めの途中で、
またも藪に吸い込まれていく。。。

藪こぎでない詰めでは、
足元が踏ん張れるが、
これだけつるつる足が滑ると、
ハードさが3~4倍に。

諦めずに稜線へたどり着けて安堵でした。

⑨その後

すたこらと、ゆっくりペースで
大源太山に頭頂。

風が気持ち良く、展望も抜群に良い。
そして下山方面ははっきりと見えている。

のんびりと下山した。

コブシ

駐車スペース

風呂は万太郎以来の岩の湯へ。

お風呂浴びる前に仮眠しましたが、
なんか、回復効果が高かった気がします。

五時過ぎには運転を開始。
羽生PAでは江戸の街で大海老穴子天丼を食す。

早めに家に戻れました。

6:56 四十八滝
7:42 車発
8:05 入渓
8:21 ナメ滝前休憩
8:40 4条6m滝
10:01 5mCS滝
10:25 7m滝
10:46 三ツ俣
11:47 高巻き終了
~詰めで悶絶~
13:43 大源太山
15:27 車着
→温泉へ

⑩まとめ

北沢本谷はこれでも水量が多い方です。

三ツ俣の光景や何本かの滝で、
多少ユニークさがあるものもありますが、
あえて滝屋が来る場所ではないでしょう。

初~中級沢登りで、
詰めを間違えなければ2級下。
僕が通ったルートの体感覚は
2級上くらいありました(登攀系)

登攀は沢慣れした人には
簡単だと思いますが、
僕レベルではまだ少し早かったと反省です。

流域・山域的には新たなエリアで
とても楽しめました。

Follow me!

PAGE TOP