スポンサードリンク
滝壺からと観瀑台から見れます。
下流からの道があることを知らず、
観瀑台の対岸から藪こぎ
&滝の下降で滝壺へ至りました。
日本4位と言われる
滝の幅に対峙してきました
訪問日 2014年3月21日
活動の形態:お手軽/レンタカー
感動度:けっこう
百間滝の続きです。
東栄温泉の横から観瀑台に行けます。
普通に大きくて感動しました。
なんとかあの滝壺に行って、
正面からみたいと思い、
模索してみることに。
右岸の上流に降り立てば、
滝に向かって左側から降りられると判断し、
対岸へ移動します。
対岸はヤブ(?)が大量に生えていて、
それを越えていきました。(沢装備)
滝の下降は思った通り簡単でした。
下は横サイドからの写真です。
やはり正面からの風景は良かったです。
同じような滝としては
原尻の滝のほうが
1段階スケールが上ですが、
こちらはこちらで広い滝壺があり、
沢靴であちこち歩いて楽しめました。
この川を構成する
固い岩がわりとタイプでした。
……
ただ、この後、
下流で看板を発見し、
こんなことをしなくても、
下流からの遡上で
滝壺に行くことができたことを知りました。
煮え淵を経て、
ボンクラ沢に向かいました。
Step1 東栄温泉へ
Step2 観瀑台へ
Step3 対岸下流に看板あり
スポンサードリンク