山形の滝

下記①~③のいずれかで滝をリサーチできます。

壱 グレード別 山形の滝

Step1 一般的な滝めぐり

(クリックして表示)
(クリックして表示)

Step2 中級滝めぐり

(該当なし)
(クリックして表示)
(クリックして表示)

スポンサードリンク

弐 山形の滝 感動度分布

山形県の滝 (76)



感動レベル7 1本:滑川大滝

感動レベル5.5 1本:白糸の滝

三 山形の滝 水系データベース

①日向川 (33.3km 酒田)

①-A 前の川 (9.4km)

玉簾の滝

お手軽だが高さと柱状節理に心が動く。
水系 所在地
日向川-前ノ川-滝の沢 酒田市-升田 玉簾の滝

①-B 不動沢川 (2.4km)

開運出世の滝

湧き出してくる雰囲気。
水系 所在地
日向川-不動沢川 支流 酒田市-下黒川 開運出世の滝(不動滝)

①-C 荒瀬川 (28.3km)

-大俣川 (12.1km)

写真が消滅してしまった。
水系 所在地
荒瀬川-大俣川 支沢 酒田市-北青沢 和滝

②最上川 (247.9km)

(米沢→高畠→川西→南陽→長井→白鷹→朝日→大江→寒河江→中山→天童→河北→東根→村山→大石田→尾花沢→舟形→大蔵→新庄→戸沢→庄内→酒田)

②-A 吉野川 (31.1km 南陽)

くぐり滝

    
「輪」をくぐる滝。
水系 所在地
最上川-吉野川 南陽市-小滝 くぐり滝

②-B 朝日川 (28.45km 朝日町)

-朝日俣沢 (5.1km)

朝日俣沢の滝

水系 所在地
朝日川-朝日俣沢 西村山郡-朝日町-立木 1.5m滝・3m滝・2条2m滝(ミカゲ沢と両門)・5m滝(ゴーロ内)・5m滝・8m滝7mスラブ滝10m滝3条2m滝(淵あり)・8m滝(横断)・6m滝+α(真っ暗)・2段13m滝・2mナメ滝・2.5m滝岩魚止の滝(15m)・5mCS滝(右岸スラブ巻)・2.5mCS滝(右岸懸垂)・4m滝・両門滝(6mCS滝+岩魚止沢出合滝)
朝日川-朝日俣沢 支流 左岸支流 25m滝 / 左岸枝沢 多段40m滝 / 下岩魚止沢 2段13m滝 / 左岸支流 出合3段7m滝 / 左岸枝沢 30m滝 / ミカゲ沢 4m滝 / 檜沢 3m滝 / 右岸枝沢 6m滝 / 右岸枝沢 4m滝(登山道)

=岩魚止沢 (1.05km)

岩魚止沢の大滝

水系 所在地
朝日俣沢=岩魚止沢 西村山郡-朝日町-立木 (2段8m滝) 4m滝・65m大滝(50m+3段15m)・4m滝・2条5m滝・6mCS滝・2m滝・2段の滝・6mナメ滝・20m滝・くの字ナメ滝・4段15m滝・3m斜瀑・5mナメ滝・4段18m級連瀑2段12m滝・5m滝・3条幅広滝・2段7m滝・8mナメ滝・5m滝

②-C 須川 (45.6km 上山→山形)

萱滝

須川の上流部。13~14m級のナメ滝。下からは全貌は見えない。何故か濁っていた。
水系 所在地
最上川-須川 上山市-菖蒲 萱滝

-前川 (16.3km 南陽→上山)

--荒町川 (3.1km)

末広滝

7m級のナメ階段滝。地蔵様が多く祭られている。
水系 所在地
須川-前川-荒町川 上山市-河崎半田 末広滝

②-D 乱川 (30km 東根)

関山大滝

幅広の大滝。特に接近制限はないが、人も多く目立つ。
水系 所在地
最上川-乱川 東根市-関山 関山大滝

②-E 村山野川 (25.2km 東根)

樋滝

とゆだき。黒滝の少し上流。看板はなし。カーナビから狙いをつけて踏み跡をたどる。
水系 所在地
最上川-村山野川 東根市-観音寺 樋滝

②-F 壬生川 (41.4km 尾花沢)

層雲峡 御宝前大滝

赤い渓谷と35~40m級大滝。下山路に注意。
水系 所在地
最上川-壬生川 尾花沢市-鶴子 大岩3連の滝2m幅広大岩滝・1.5m滝・2連ナメ滝・2m幅広滝 / 大沢小屋 / 2m滝・2条CS2m滝御宝前大滝 (+林道脇 右岸支沢 多段40m滝)

-銀山川 (9.2km)

白銀の滝

車で進みすぎると大変な目に遭う。
水系 所在地
最上川-壬生川-銀山川 尾花沢市-銀山新畑 白銀の滝

-白糸の滝 (0.4km)

最上川 白糸の滝

 
対岸のドライブインから遠望。芭蕉の句を感じる。
水系 所在地
最上川支流 最上郡-戸沢村-古口 白糸の滝 (日本の滝100選)

②-G 相沢川 (18km 酒田)

十二滝

織りなす流れは見事だった。
水系 所在地
最上川-相沢川 酒田市-北俣 十二滝

-中野俣川 (16.4km)

中野俣川 白糸の滝

間違えなく美瀑だがルート不明瞭。お盆の増水時は難易度MAX。
水系 所在地
相沢川-中野俣川 支流 酒田市-中野俣 5m滝(2段の下段)・4mナメ滝・白糸の滝

③赤川 (27.7km)

鶴岡→三川→酒田

③-A 梵字川 (24.1km)

③-A1 田麦川 (14.3km)

-七ツ滝沢 (5.1km)

七ツ滝

 
流れの美しさを味わう。
水系 所在地
赤川-梵字川-田麦川-七ツ滝沢 鶴岡市-田麦俣 七ツ滝 (日本の滝100選)

-右岸支沢 (1.3km)

米の粉の滝

ドライブインから遠望する。
水系 所在地
赤川-梵字川 支沢 鶴岡市-大網 米の粉の滝

④荒川 (74km)

(小国→...)

④-A 玉川 (36.7km)

-旭又沢 (2.9km)

 
豪快な滝だったが写真消滅。
水系 所在地
荒川-玉川-旭又沢 西置賜郡-小国町-小玉川 旭又滝

⑤阿武隈川 (239km)

松川 (20km) (米沢)

滑川大滝

 
色々な滝を見たが滑川大滝は凄い。
水系 所在地
阿武隈川-松川-前川 米沢市-大沢 滑川温泉の滝
松川-前川-大滝沢 滑川大滝 (日本の滝100選)
前川-大滝沢支流 布滝

四 個人的滝巡り度

現状の訪瀑度合い

21%

今後の課題:金目川・梅花皮・火焔滝

年度別訪瀑回数

2020年:1回 (朝日俣岩魚止)
2019年:1回 (上山市)
2018年:2回 (御宝前+白銀, 村山野川+関山大滝)
2017年:1回 (旭又+中野俣川白糸+和+玉簾2+開運出世)
2013年:2回 (滑川・玉簾+十二+白糸+七ツ+くぐり)

スポンサードリンク