スポンサードリンク
訪問日 2018年5月1日
活動の形態:中級滝巡り / レンタ
装備:8mm×30m(未使用), 沢タビ
感動度:限りなく
この日予定していたハード系のコースは、
前日のニコニコ滝群の、
下山が遅れたため、自然と霧消。
清五郎滝の上流の滝にいくことになりました。
この谷は不動谷、
小谷小屋谷の二種類の呼ばれ方があり、
清五郎滝の高巻きに車が必要とされる、
そんな部分になります。
ニの滝・三の滝という風に、
滝好きの中では一般的に呼ばれているうちの、
三の滝の方になります。
大台から海山まで南下して、
初めて銚子川流域へ。
そのうち、ナビに
全くない道路に進むことになり、
途中からダート道に。。。
前の4台は平然と進んで行きますが、
ダート路の運転が極度に苦手な僕は、
終始低速度でついて行きました。
ゲートのある行き止まりの直前に、
清五郎滝を示す看板があります。
前日の下山が遅すぎたので、
行動開始は12時20分台でした。。
今回は、通称で言えば
三の滝と四の滝の2本の探索で、
結果的には下の三の滝から先に見ることに。
沢に着いてから少し沢登りをしたら
屈曲点があって、その奥に大きな滝が落ちている。
銚子川 不動谷 60m大滝
(清五郎 三の滝)
風格のある大滝です。
安の滝の方向性に似ているけど、
滝前から続く河原がこっちは穏やかで、
大きな空間になっている。
昨日がハードコースだったため、
こうしてお手軽に良い滝に来て、
最高のリフレッシュになります。
あんまりいい写真は撮れなかったですが、
ここでも撮影の勉強になりました。
1時間20~30分ほどの滝前滞在でした。
上の滝へは、この大滝を右岸高巻き。
登りあがるとかなり緩い傾斜で、
そのまま上流に降りて遡行継続。
ちょっと深めの淵は左から通過して、
しばらくで大きな滝壺の滝に。
18m滝 (清五郎四の滝)
落ち口は狭めで、
上の世界が気になる独特の滝。
緑の滝壺が美しい。
しばらく僕は近くの岩で
ボルダリング的なこともやっていました。
谷は連続性で魅力が増します。
60m大滝も、18m滝も、
前後の滝との関係性によって、
価値が加えられて、(この滝は、
あの滝の水の流れを受けてるんだなあとか)
単独で一本見たときよりも、
味わい深くなって来て、
これを「谷フィルター」
と呼びたいと思います。
(フィルターはこの場合、ものの見方です。)
「谷フィルター」を身につけると、
大滝を山ルートで一本釣りするよりも、
前後の関係性で挟んだ方が、
滝と深く関われた気がします。
次回は下流部の、
清五郎滝を目指します。
完全お手軽モードでしたが、
海の見えるおしゃれな温泉に行こう
ということで、「ホテル季の座」へ向かいます。
熊野灘が一望できて、圧巻でした。
この後、某お店で、
スーパールーキーの滝ペーさんをお迎えして、
滝談義に花が咲きました。
とんかつ定食大は、量が多すぎました笑
この日ではんぺんさんはお帰りになり、
翌日は4人での活動となります。
(あなぎの滝)
〜スケジュール〜
12:27 看板から降り始め
12:47 沢へ着く
12:50 大滝着
14:15頃 大滝発
14:43 高巻き終え上流の河原
14:48 18m滝
15:53 帰路へ向かい始める
スポンサードリンク