スポンサードリンク
小規模な空間ながら、
その地場の強さは凄いものがありました。
奈良県の秘瀑です。
七面山の北西に地獄谷は流れています。
訪問日 2015年9月19日
活動の形態:中~上級滝巡り/レンタカー
感動度:限りなく~異次元
ヒウラ谷の出合よりも
さらに林道を進むと終点となります。
そこを流れるは舟の川の上流、
地獄谷と呼ばれる谷になります。
上流部はイブキ嵓谷と呼ばれ、
大峰山脈随一の険谷として
滝人の侵入を一切拒んでいます。
迷い滝の後、そこまでは簡単に行ける
という桶側の滝まで、
行ってみることにしました。
水は恐ろしく澄んでいて綺麗。
左岸からも右岸からもいくつかの滝が
流れ込んでくる中、
底が減ってきたフェルトが粘れず
一回へつりで川に落っこちました。
こんな綺麗な瀞があって、
その先にはアメ止滝があります。
右岸が異様な姿をしていました。
ここは左岸を巻いて、
そこからが意外と悪かったです。
大岩がいくつもあるので、
腕力勝負で登ったりします。
苦戦しました。
日没が近づきつつあって焦ります。
足を前に進ませました。
しかし、
見えてきた滝はあまりにも衝撃でした。
柱として厚みを持った水煙が
中段に叩きこまれてきますが、その前には
巨大な岩が横たわり、
瀑水はサイドにスライド。
ほとんどは後ろを通って、
横下の神秘的な穴から流れ出てきます。
この穴の向こう側には
エメラルドグリーンの世界が広がっていて、
滝前に大きく広がっている空洞と
その前の小石状のエリアはどれも、
「素晴らしい空間」
という言葉では到底形容しきれない
異次元のパワースポットでした。
どれか1つでもあれば
大好きな滝に成り得るような要素を
桶側の滝は同時に3つも4つも
持ち合わせているようであり、
非常にエネルギーが高かったです。
滝の規模が「普通」である
ことなどまったく気になりませんでした。
時間が遅くなりすぎて、
脱出は冷や汗ものでした。
一箇所、岩下りで足が届かないところがあり、
10分以上ルートを模索して意を決してジャンプ。
アメ止滝の高巻きの途中で完全に日没。
そこからは暗闇の沢をヘッドライトで
ひたひたと戻りましたが、
やっぱり日没の沢は良くないです。
そこからは町まで戻り、
翌日の双門の滝に備えました。
Step1 五條市大塔町篠原集落へ
Step2 さらに道を進む
Step3 ヒウラ谷出合を過ぎる
Step4 終点から沢登り
(やや難所も有り易しくはないです)
スポンサードリンク