スポンサードリンク
近くの射撃技術訓練センター↓↓
西北の沢が瀬戸之沢です。
訪問日 2015年6月28日
活動の形態:中級滝巡り/レンタカー
感動度:けっこう~かなり
この日はいちご会の活動で、
成瀬陽一氏ゆかりの滝に関しての
偵察的な活動になりました。
あっきーさんの言葉をお借りするならば、
「成瀬氏が我々に残した課題を解き明かす活動」
ということになります。
天竜川は日本9位の長さを誇る大河川であり、
長野県内では右岸から
姿見不動滝や七人滝の流れを加えた後、
愛知県内ではボンクラ沢を受けて、
さらに蔦の渕がかかる大千瀬川合流後、
静岡県内に入り、ぶつかるのが水窪川。
その水窪川を上流に遡ると、
支流の翁川があり、
そのさらに支流の滝めぐりです。
集合は天竜相津花桃の里で、
そこから水窪町へ約40Km。
さらに2台にまとまって翁川へ。
水窪町の近くには飯田線の
とんでもない秘境駅があるみたいで、
次回は訪れてみたいです。
今回は滝の引力のイチローさんとも
初めてお会いすることができて
嬉しかったです。
瀬戸之沢は成瀬氏の発表で、
雨乞滝があると思われる場所であり、
細い道に入って行くと
広い駐車スペースにぶつかります。
瀬戸之沢は堰堤の左岸巻きからスタート。
ここは傾斜がきつめで危険でした。
その後は堰堤が5個くらい連続。
進めば進むほど
最近出来た堰堤になります。
その先にはガレた谷が。。。
水量の少なさからも、
堰堤に潰されたのでは?
ガレた谷に埋もれてしまったのでは?
と不安になってきます。
ガレた谷には終わりがあって、
少し沢っぽくなるのでちょっと安心しました。
5mの滝を発見。
この沢唯一の滝かもしれないので、
しばし写真撮影を。。
左岸から簡単に越えていきます。
その先にはそれなりの落差をもった
三段の滝が現れました。
【瀬戸之沢 三段の滝 下段】
右岸から巻き気味に上流へ。
【瀬戸之沢 三段の滝 中段】
【瀬戸之沢 三段の滝 上段】
水量少なめの細い滝でしたが、
意外と落差があり、まあまあ良かったです。
その先は地形図的にも
雨乞滝がある絶望度は増していき、
三段の滝の少し上で
撤退することになりました。
最初から行き詰まってしまいましたが、
とりあえず瀬戸之沢には現状ないことは確認。
可能性は以下の3つに絞られました。
A 瀬戸之沢にあったが、ガレ場が崩れて消滅
B 写真の水量的に支流合流後の下流にある
C 瀬戸之沢ではない近くで翁川に流入する支流
とりあえず存在を信じて、
Bが有力と考えて渡辺さん号で
坂を下って行きました。
明らかに水量が少ない支流の橋にて
後部座席でぼけっと外を見ていたら、
地図もある看板に「雨乞沢」
という文字があるのに気づいてしまいました笑
目指してる滝の名前的にも、
ここが目的地である確率は
ほぼ100%に急上昇。
あっきーさん号にもお伝えして
アプローチを開始します。
倒木もある5m滝は
右岸に残置ロープがあり簡単に通過
20分もかからずついてしまいました。
【翁川の雨乞滝】
雨乞沢出合いが
あまりに貧相だったので
心配でしたが、少ないながら優しげで見事。
美瀑度は高いです。
音が清らかで流れも美しく癒し系でした。
無事到達できて良かったです。
雨乞滝を十分堪能した後、
ツゴノ沢へ向かいました。
Step1 天竜区水窪町へ
Step2 瀬戸之沢本流はトラップ
Step3 右岸支流へ
Step4 小滝を越えて進む
スポンサードリンク