スポンサードリンク
訪問日 2013年10月18日
活動の形態:中級滝巡り / レンタカー
感動度(F2):けっこう
秋の中東北遠征として、
山形を中心に、宮城と秋田の南、
さらに新潟の北を含めた遠征を行いました。
山形駅で車を借りて、
7月にガスで見えなかった三階の滝にいくべく、
宮城方面へ峠を越えていきます。
仙人沢は山形と宮城の間の笹谷峠
のあたりに位置していて、
移動中にたまたま
看板を発見したので寄ってみました。
山道を経て、
そのままルートが沢沿いになります。
今回は沢靴はなく、
予備のマリンシューズも面倒なので
軽登山靴のまま、行ってきました。
登山道からぶつかって二つ目の滝、
F2が美しかったです。
そのまま進むと、右の岸に
落差40m前後の大きな滝がありました。
角度的にあんまり、
全体像が見えないのが残念でしたが、
落差はある滝でした。無名の滝です。
これは仙人大滝ではないなと思って、
さらに沢を登りました。
そのまま登ると
分岐がやってきます。
まったく案内がないので、
どっちに仙人大滝があるのか不明でした。
そこで、
カンに従って右俣に進みました。
しかし、水流を突破する箇所があって、
軽登山靴での突破はやや困難で、
左俣かなと思って引き返します。
左俣を進むと...
大きな滝がありました!!
僕はこれが仙人大滝だ。
と思っていたのですが、
どうやら違って、逆側の右俣にあるようです。
間違えたのは残念ですが、
この左俣の大滝はすくなくとも35mはありました。
真下からは上段が見えなくなりますが、
その大きさと空間にけっこう感動しました。
下段の落差は5m。
頑張って上段に行きたかったのですが、
高巻きはまず無理でした。
滝真横の直登は正面からは厳しく、
奥側に行くためには、
深さ1mある滝壺を泳がなければなりません。
全てをこの滝に賭ける意気込み・
岩壁登攀の技術と装備・泳ぐ装備と勇気
いずれも持ち合わせていなかったので、
撤退しました。
ちょうど、仙人大滝も見逃したので、
次回までに実力をつけて、
上段滝壺に行きたいところです。
下は再び、F2
釜が透き通っていて、最高です。
この後は、三階の滝へ向かいました。
Step1 山形市と川崎町をつなぐ笠谷峠へ
Step2 看板地点からアプローチ開始
スポンサードリンク