宮崎県の滝
宮崎県の滝 (78)
感動レベル7 1本:祇園滝
感動レベル6 1本:3段70m大滝
感動レベル5.5 5本:2段4mナメ美瀑・行縢の滝・矢研の滝・白滝・すだれの滝
感動レベル5 5本:2段15m滝・8m滝・紅葉の滝・さぎりの滝・クラック大滝
宮崎県の滝 水系データベース
宮崎県は、祖母傾・大崩から尾鈴山地、霧島外輪の裾へと山稜が重なり、谷が日向灘へ走る。今まで計6日間探訪。高千穂から尾鈴、関之尾まで要所はひと通り歩けたが、なお谷の奥に潜む深みとポテンシャルを強く感じている。
北の五ヶ瀬川筋は、溶岩台地を刻む峡谷美が核。高千穂峡では真名井の滝が柱状節理に際立ち、延岡側へ下れば、行縢川に行縢の滝(滝100選)が聳え立つ。網の瀬川西の内川では鹿納谷が美の限りを尽くした景観を見せ、御泊川の八戸観音滝も岩肌と音がよく、五ヶ瀬は威厳と歩き心地のバランスが絶妙。
耳川では上流の尾泊川ではおせりの滝が段瀑の表情を見せる。尾鈴山地の名貫川は滝の宝庫。矢研の滝(滝100選、73 m)を盟主に、欅谷には白滝・さぎり・すだれ…と大小の名瀑がずらり。
県央の小丸川では、板谷川の祇園滝が象徴的一本。扇のように広がる節理と高々と舞い降りる水煙が究極的に美しい。一ツ瀬川は、支流ニタノオ谷が白眉。暗いゴルジュから一転、爽快なスラブに抜ける。中級沢登りの世界だ。
南の大淀川では、庄内川に架かる関之尾の滝(滝100選)。溶結凝灰岩の岩床を横一文字に落ちる里の名瀑で、水面の色も美しい。上流はすぐ鹿児島県境という地勢も面白い。
① 五ヶ瀬川 (106km)
①-A 上流部 (岩戸川合流前)
高千穂峡
高千穂峡 ~真名井の滝~


水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
五ヶ瀬川=高千穂峡 支沢 | 西臼杵郡-高千穂町-向山 | 真名井の滝(日本の滝100選) / 玉垂の滝 |
①-B 中流部 (20.1km 岩戸川-網の瀬川間)
①-C 網の瀬川 (21.3km Aminose)
-鹿納谷 (3.7km)
鹿納谷の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
五ヶ瀬川-網の瀬川=西の内川-鹿納谷 | 西臼杵郡-日之影町-七折/見立 | 出合連瀑(L20m級)・2段4m滝(釜)・3mナメ滝・2段8mナメ滝・ゴルジュ連瀑(未侵入)・2条3m滝・ゴルジュ連瀑(2mナメ+3mクロスCS+2m+3m滝)・3m滝・2条3m滝・4m幅広滝・2段15m滝(美滝壺)・7mゴルジュ滝・3mトイ状滝・6m滝(淵奥)・くの字7m滝・8m滝(岩積み美瀑)・2段5m滝・2段12滝(右岸支流滝含む)・2段4mナメ美瀑・3mCS滝・3m滝(倒木あり)・小滝連瀑・トイ状ナメ連瀑・2条2m滝 |
-西の内川 (3.4km 鹿川~鹿納谷まで)
西の内川の滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
五ヶ瀬川-網の瀬川=西の内川 | 西臼杵郡-日之影町-七折 | 4m幅広滝・2条2.5m滝・3連のナメ滝・7m大ナメ滝・3mナメ滝(滝壺大) |
①-D 行縢川 (12.1km)
② 耳川 (91km)
③名貫川 (14.7km)
③-A 矢研谷 (6.1km)
矢研の滝


水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
名貫川-矢研谷 | 児湯郡-都農町-川北 | 矢研の滝(日本の滝100選) / 若葉の滝(右岸支沢) |
③-B 欅谷 (4.6km)
大滝の乱舞






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
名貫川-矢研谷 | 児湯郡-都農町-川北 | 2段7m複瀑(上段滝壺)・紅葉の滝(30m級)・2条3m滝・しゃくなげ滝(5m壺, 上部スラブ)・3mナメ滝(ゴルジュ)・さぎりの滝(35m)・3mナメ滝・さらさの滝(8m幅広)・やすらぎの滝(L10mナメ)・はがくれの滝(7m)・すずかけの滝(5m)・白滝(4段75m) |
名貫川-矢研谷 | すだれの滝(70m以上) / 15m潜流瀑(右岸) |
④ 小丸川 (Omaru 75km)
④-A 板谷川 (8.6km)
祇園滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
小丸川-板谷川 | 児湯郡-木城町-中之又 | 2段5m滝・祇園滝 |
小丸川-板谷川-左岸支流(1.4km) | 鍵掛の滝 / 左俣 7m幅広滝・椎屋の滝 |
⑤ 一ツ瀬川 (Hitotsuse 88km)
ニタノオ谷 (2.4km)
ニタノオ谷の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
一ツ瀬川-ニタノオ谷 (左俣) | 東臼杵郡-椎原村-大河内 | 出合連瀑(20m級)・9m滝・3段18m滝・3段25m滝(右岸支流15m滝と両門)・3段6.5m滝・3mナメ滝・3段30m滝・3段の大ナメ滝(L25m)・3段70m大滝(12m+16m+42m)・2段6m滝 / 3条6m滝・3段10m滝・ゴルジュ連瀑ナメ(L15m)・2m+2段8m滝・L25mナメ滝・11m滝・35m滝(簾)・25m滝(末広がり)・クラック大滝(25m滝+L50m滝)・15mナメ滝 |
ニタノオ谷 右俣 | 11mトイ状滝 |
⑥ 大淀川 (107km)
個人的滝巡り度
現状の訪瀑度合い
30%
今後の課題:全体的に...
年度別訪瀑回数
2023年:1回 (祇園2nd→欅谷→ニタノオ→鹿納谷:4日間)
2013年:1回 (行縢→八戸→高千穂→おせり...→ 矢研→祇園1st→関之尾:2日間)
