スポンサードリンク
地図
訪問日 2016年9月4日
活動の形態:お手軽~ハイキング/レンタカー
感動度:まあまあ
米子沢から始まった2日間の新潟も、
この場所で終えることになります。
(善根の不動滝の続きです。)
堰堤の近くまで車で進めて、
そこからは徒歩。
途中分岐があり、
右に降りていくのが小(こ)ゼン。
左に登っていくのが大(おお)ゼンへの道です。
大ゼンは落差16m程。
水量が多いと2条に割れ、
この写真の滝(左側)が男滝、
右側に現れる流れが女滝だそうです。
観光地であり
ちょこちょこ人は訪れています。
小ゼンは大ゼンの滝への
道の途中でも見下ろせます。
分岐に戻って右へ...
普通の靴だとこのあたりで眺めます。
比べてみて落差はそう小さく感じません。
渓流と合わせた流れはなかなか良かったです。
帰路につきました。
新潟県は百選として、
2012年に1日(苗名),
2013年に2日(惣滝・鈴ヶ滝)。
それに加えて沢を1日。
お手軽滝を1日ぐらいでは
全く掴めない新潟県の滝々。
(実働5日 42本)
もちろん、百選の3本が
中心であることは間違いないですが、
米子沢は満点に近い沢登りで、
そうした沢を中心にしながらも、毎年新潟県で
フィールドワークを重ねて行きたいです。
徒歩の場合:
越後湯沢駅から徒歩10分程度で駐車スペース
そこから7分ほどで分岐。
左が大ゼン・右が小ゼンへの道。
スポンサードリンク