群馬県の滝
群馬県の滝 (157)
感動レベル6 1本:赤岩沢大滝
感動レベル5 4本:裏見の滝・2段20m滝・80m大滝・不動大滝
群馬県の滝 水系データベース
群馬県は、谷川連峰と奥利根の大屋根が水を集め、利根本流へと扇状に支流を送り出す。谷川側では湯檜曽本谷が流域の核を成し揺るぎく流れ、抱返り沢の大滝が十字峡で落ち込む姿も忘れがたい。白樺沢は雪渓残る季節の厳しさを思い出させ、幽ノ沢では氷河地形の大きさが圧を持ち、東黒沢はハナゲの滝を中心に水の流れが美しく連なる。奥利根の入口では宝川のナルミズ沢にわずかに触れ、武尊川の裏見の滝も印象的な一本。
片品川本流には吹割の滝があり、凝灰岩の河床を割った独特の景観を見せる。近くの赤城川にも素朴な滝がかかり、里の景と水の響きが近しい。さらに西の草津・吾妻川流域は火山地形の影響が際立ち、常布の滝や嫗仙の滝が異形の姿を見せる。常布の上流では毒水沢に野湯滝があり、四万川流域には摩耶や小倉の滝が観光路と重なって配される。
西上州は石灰岩の山肌を刻む神流川や鏑川に多くの滝を抱える。赤岩沢大滝は秘境感漂う谷奥に見事な双瀑を掛け、橋倉川では露出した地層にゴルジュや段瀑が続く。県東南では渡良瀬川の小中大滝が最初に意識して目指した一本であり、印象深い。
① 利根川源流 (赤谷川合流前 60.3km)
A 宝川 (11.3km)
ナルミズ沢 (3.8km)
ナルミズ沢の滝


水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-宝川-ナルミズ沢 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 3m滝(ナルミズ沢の滝) |
- ウツボギ沢 (2.8km)


水系 | 所在地 | 滝 |
---|
B 武尊川 (7.2km Hotaka)
裏見の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-武尊川 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 裏見の滝 |
C 湯檜曽川 (16.5km)
C-1 湯檜曽本谷 (6.6km 武能沢出合いより)
湯檜曽本谷の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-湯桧曽川-本谷 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 1m滝(幅広, 白樺沢手前)・2m滝・2段9m滝・8m滝・3段20m滝(ナメ)・3m滝・2m滝・7m滝(トイ状)・4mナメ滝・抱返り滝・3mナメ滝・2連ナメ滝・6mナメ滝・長さ15mナメ滝・3条10m滝・4m滝(七ツ小屋沢前)・3mナメ滝・3m滝(トイ状)・2段4m滝・4m斜瀑・3m滝・2段7m滝・2段3m滝・8m滝・3m滝(狭まった)・3m斜瀑・3m滝・10m滝・4段10m滝・3段6m滝・2段20m滝(赤茶けた)・2段2m滝(大釜)・2段35m大滝・3m滝(遠望)・10m滝(遠望) |
湯桧曽川本谷 支流 | 2m滝(峠ノ沢) / 15m滝(右岸枝沢) / 25m美瀑(右岸枝沢) / 多段40m滝(七ツ小屋沢) / 15m滝(左岸枝沢) / 30m滝(左岸枝沢) / 8m滝(大倉沢) / 25m滝(枯沢) / 多段80m滝(右岸支沢) / 2段5m滝(EL848, 0.45km, 新道沿い) |
C-2 抱返り沢 (2.0km)
十字峡 出合80m大滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
湯桧曽川-抱返り沢 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 80m大滝 |
C-3 白樺沢 (2.1km)
白樺沢の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-湯桧曽川本谷-白樺沢 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 3m滝(淵奥)・3mナメ滝(トイ状)・2段3m滝(雪渓下の時は悍ましい雰囲気)・5m滝 / 3m滝・5m滝(両門)・8m滝 / 25m滝(左岸支流, 15m滝+4段10m) |
-ケサ丸沢 (1.35km)
水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
白樺沢-ケサ丸沢 左俣 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 50m滝(多段) |
C-4 幽ノ沢 (2km)
圧巻の氷河地形、カールボーデン



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
湯桧曽川-幽ノ沢 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 6mナメ滝・L15mナメ滝(U字谷)・2段6m滝(U字谷)・15mナメ滝(大滝) |
湯桧曽川-幽ノ沢 右俣 | 5m滝・カールボーデン大滝(数百m?) |
C-5 東黒沢 (4km)
東黒沢の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-湯桧曽川-東黒沢 | 利根郡-みなかみ町-藤原 | 3m幅広滝・ハナゲの滝・両門滝(白毛門沢との)・中段に釜を持つ滝・3m滝・4m滝・5m滝・両門滝・スライド滝・4m滝・20mナメ滝・幅広5m滝・10×20m滝・4m滝・6m滝・卵岩の滝・ハング滝 |
② 利根川上流 (赤谷川-広瀬川間 69.7km)
A 薄根川(25.7km)
田沢川 (7.9km)
兜滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
薄根川ー田沢川 | 利根郡 川場村 生品 | 兜滝 |
B 片品川 (60.8km)
B1 根羽沢 (5km) -大薙沢 (3km)
大薙沢の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
片品川-根羽沢-大薙沢 | 利根郡-片品村-戸倉 | 5m斜滝・釜を持つ小滝 |
根羽沢-大薙沢 左俣 | 3m滝・3mナメ滝・2段5m滝・ナメ滝(倒木で埋まる)・7mスダレ滝・5mナメ滝・3段18m滝・2段15m滝・2条10m滝 / 3段15m滝(支流) |
B2 小川 (16.4km)


水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
小川-丸沼-湯沢-四郎沢 右俣 | 利根郡-片品村-東小川 | 幅広3m滝 |
B3 小川-栗原川間 (10.4km)
吹割の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-片品川 | 沼田市-利根町-追貝 | 鱒飛の滝・吹割の滝(日本の滝100選) |
B4 赤城川 (8.6km)
赤城川の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-片品川-赤城川 | 沼田市-利根町-砂川 | 砂川大滝 |
C 片品川-吾妻川間 (18.9km)
D 吾妻川 (76.2km)
D1 熊川 (Kumakawa 15.5km)
熊川本流
魚止めの滝・浅間大滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
吾妻川-熊川 | 吾妻郡-長野原町-北軽井沢 | 魚止めの滝・3mナメ滝・浅間大滝 |
D2 白砂川 (21km)
-八石沢川 (4.9km)
世立八滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
吾妻川-白砂川-八石沢川 | 吾妻郡-中之条町-入山 | 大仙の滝・段々の滝・箱の滝・久内の滝・殺人の滝 |
白砂川-八石沢川 支沢 | 段々右の滝 |
-湯川 (8km)
--大沢川 (11.6km)
常布の滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
吾妻川-白砂川-湯川-大沢川 | 吾妻郡-草津町-草津 | 常布の滝(日本の滝100選) |
---毒水沢 (2.6km)
毒水沢の滝






水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
白砂川-湯川-大沢川-毒水沢 | 吾妻郡-草津町-草津 | 2連5m滝・2m滝(トイ状)・15m滝・2段7mナメ滝・L25m 野湯滝・2段3m滝(屈曲部)・6m級連瀑・4.5m滝+α(シャワー)・3.5m滝(CS)・2段4.5m滝・2段8m滝(+α)・3m斜瀑・2段4m滝 |
-小雨川 (3.8km)
嫗仙の滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
吾妻川-白砂川-小雨川 | 吾妻郡-草津町-草津 | 嫗仙の滝 |
-木戸沢川 (5.2km)
太子不動滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
吾妻川-白砂川-木戸沢川 | 吾妻郡-中之条町-太子 | 太子不動滝 |
D3 四万川 (19.7km)
-日向見川 (5.3km)
摩耶の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
四万川-日向見川 | 吾妻郡-中之条町-四万 | 小泉の滝・摩耶の滝 |
-新湯川 (6.7km)
--小倉沢川 (3.6km)
小倉の滝


水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
四万川-新湯川-小倉沢川 | 吾妻郡-中之条町-四万 | ガマ石の滝・小倉の滝 |
-上沢渡川 (12.4km)
--反下川 (10.9km)
黄金(こがね)の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
四万川-上沢渡川-反下川 | 吾妻郡-中之条町-上沢渡 | 黄金の滝 |
D4 四万川-利根川合流点間 (21.5km)
E 吾妻川-烏川間 (32.6km)
滝沢川 (12.8km)
船尾滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-滝沢川 | 吉岡町-上野田 | 船尾滝 |
F 烏川 (62km) ~3本の大きな支流~
F1 碓氷川 (37.6km 安中市→高崎市)
-入山川 (10.1km) --鍵沢(2.4km)
麻苧の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-碓氷川-入山川-鍵沢 | 安中市-松井田町-横川 | 麻苧の滝 |
-九十九川 (21.9km)
九十九川 仙ヶ滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-碓氷川-九十九川 | 安中市-松井田町-土塩仙ヶ滝 | 仙ヶ滝 |
F2 鏑川 (58.8km 下仁田町→藤岡市)
-南牧川 (21.4km)
三段の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
鏑川-南牧川=熊倉川-居合沢 | 甘楽郡-南牧村-熊倉 | 三段の滝 |
--星尾川 (5.1km)
線ヶ滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
鏑川-南牧川-星尾川 | 甘楽郡-南牧村-星尾線ヶ滝 | 線ヶ滝 |
F3 神流川 (87.4km 上野村→神流町→藤岡市)
-銚子谷 (1.6km)
中止の滝(氷瀑)

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-神流川-銚子谷 | 多野郡-上野村-楢原 | 三段の滝・中止の滝(氷瀑) |
-野栗沢川 (6.4km)
=赤岩沢 (3.45km)
赤岩沢大滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-神流川-野栗沢=赤岩沢 | 多野郡-上野村-野栗沢 | 5m滝・5m滝・10m前衛滝・赤岩沢大滝 |
本流
龍神の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-神流川-野栗沢 | 多野郡-上野村-野栗沢龍神の滝 | 龍神の滝 |
-橋倉川 (6.7km)
橋倉川本谷の滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
烏川-神流川-橋倉川 | 多野郡-神流町-平原 | 3.5m滝(CS)・1m滝・2m滝・2段6.5m滝・1.5mナメ滝・2m滝(CSブリッジ下)・2段16m滝(スリットゴルジュ 9mナメ+7m)・6m滝・2段10m滝(コロシアム型) / 右俣 15m滝 / 左俣 5m滝 |
-右岸支流 (1.5km)
白水の滝

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
神流川-右岸支流-左岸湧水 | 多野郡-神流町-神ヶ原 | 白水の滝 |
-塩沢川 (6.9km)
早滝(氷瀑)

水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-烏川-神流川-塩沢川 | 多野郡-神流町-塩沢 | 早滝(氷瀑) |
③ 利根川中流 (広瀬川-渡良瀬川間)
A 広瀬川 (35.6km)
A1 粕川 (37.4km)
不動大滝



水系 | 所在地 | 滝 |
---|---|---|
利根川-広瀬川-粕川 | 前橋市-粕川町-室沢 | 不動大滝(滝沢不動滝) |
B 渡良瀬川
個人的滝巡り度
現状の訪瀑度合い
45.0%
今後の課題:越後沢・笹穴沢等
年度別訪瀑回数
2025年:2回 (北軽井沢 熊川1st、湯檜曽白樺1st)
2024年:1回 (兜滝)
2022年:1回 (毒水沢)
2021年:1回 (橋倉川)
2020年:1回 (幽ノ沢)
2018年:2回 (小中2nd、湯檜曽本谷)
2016年:1回 (鏑川)
2015年:4回 (摩耶→小倉、船尾→九十九→麻苧→赤岩沢大滝、東黒沢、大薙沢)
2014年:1回 (早滝→龍神→中止)
2013年:2回 (棚下不動、嫗仙→常布)
2012年:3回 (不動大滝、世立→嫗仙、砂川→吹割)
2009年:1回 (小中大滝)
