滝いろ|椹谷と与左衛門滝

活動記録



椹谷と与左衛門滝

【岐阜県 下呂市 小坂町 落合】

滝の記録

訪問日 2019年7月13日
活動の形態:上級滝めぐり/ 車
装備:8mm×30m+8mm×40m (計2本), 沢タビ, 撮影機材
感動度:限りなく(与左衛門)

①7月の真ん中

悲壮感漂う雨予報とともに、
なし崩し的に突入した
僕とはんぺんさんの海の日三連休。

3日間の活動地域を岐阜に設定し、
初日は飛騨の小坂町、椹谷支流、
与左衛門沢の与左衛門滝に決定。

今回は初めましてで、
女性、アンさんとご挨拶。

去年、Kと椹谷を訪れた際は、
リサーチ不足のため、飛石谷を遡行したり、
関門の滝ゴルジュの左岸巻きで
4時間を要した上、撤退していたが、

今回は、迷わず右岸巻きで行く。

②関門の滝の変化

1年ぶりの椹谷

果敢にトラバースを仕掛けているのが、
アンさんである。

はんぺんさんは10年ぶりの椹谷で、
当時は関門の滝を見ていなかったそうで、
近くへ。

去年は去年で美しかったのだが、
今年はまた違う雰囲気も感じて感動。

2018年

2018年は苔感が強く、倒木も印象的であった。

はんぺんさんも、
たいへんお気に召されていたようだ。

③関門の滝一帯 右岸巻き

そうして、
ゴルジュ手前から少し戻って、
右岸巻きに入るが、

ところどころ、
沢登りの領域のトラバースや
斜面這い上がり等があり、
初心者には厳しいところ。

しかししかし、

アンさんは、
全てを苦もなくこなしていくや、

「どれも初めての経験です♪」

と、のたまう。。。

途中で高度を上げると、
回廊の滝への巻き道に
合流することができた。

その途中、時折、対岸を見渡すと、
猛烈な溝が何箇所か確認することができた。

あのどれかが、左岸の、
あの世ルンゼ・閻魔ルンゼなんだろうか。。。
(どちらも、江戸切子命名)

最後の方はやや、道が不明瞭になるも、
ロープづたいに沢に降りて終了。

④スダレ状の滝

この場所で少し上流に進むと、
右岸から見た目35m程度の
多段スダレ状滝がかかっている。 

この滝は公称100mと言われている。

この滝にはとりわけ強く
心を打たれるものはなかったが、
それでも滝前は寛げる場所なのが良いところ。

⑤谷へ

さて、与左衛門谷は、
やや、下流側にあるが、
真正面からの沢遡行は困難。

事前に滝ペーさんから得た情報を元に、
しばらく椹谷の本流を進んだ後、適当に
斜面に取り付いていく。

しばらく進んだ4m滝

しばらく進んだ5m滝

ようは、与左衛門谷の、
前半の滝群を(与左衛門谷の)
右岸大高巻きで越えるということ。

これは大きな高巻きなので、
10〜20分ですぐに終わるものではない。

斜面を着実に上がり、コルに到達。

下降地点を見極め、
傾斜がきつい斜面を状況によっては、
ロープも出しながら降りる。

ここでアンさんは、
練習がてら懸垂下降を実践する。

そうすると、僕が去年見た、
険悪な20〜30m級の滝は巻き終えていたが、
見え隠れする与左衛門滝の前に、
いくつか滝が控えている。

与左衛門谷の圧倒的な左岸

2連瀑を右岸トラバースによって、
やり過ごすと、ようやく
与左衛門谷に入渓。

⑥前衛連瀑

ここから滝までは
20m級の多段前衛連瀑があり、

滝ペーさんの記述によれば、
さして困難はないとのことだったが、

ロープを出した
5mスラブ滝があったり(ワンムーブIII+)、
比較的最近くずれたっぽい、
巨岩が多かったり、

ある程度の登攀力も
要求される連瀑帯となっていた。

なんとか、
突破し滝前に。

⑦特別な空気感

震えた。

谷はこの場所で、
狭まりを見せて、
奥にて一箇所に集約される。

閉じている地形。

そして、滝はその真奥ではなく、
左の垂壁にかかっている。

容赦ない水しぶきの総量。

高い高い両岸。

一段低い遠目の場所をベースとして、
時間を過ごし始める。

天気は曇りだが、
お昼頃と季節もあって、
下まで光は届いていた。

与左衛門の空気感。

それは

・威風堂々

・曇り、冷たく、重たい

・ふわふわ

・隔絶、狭さ、圧迫感

・スペシャル

そんなところだろう。

正面だと二条の大滝。

見る角度に応じて、
姿形を変える。

滝前は整った部分と
荒れた部分が両方存在。

荒々しさが強い滝だけれども、
限られたスペースに自然の妙を感じる。

⑧夫婦型と崩壊斜面

この後は、昨年見れなかった、
回廊の滝を目指しに。

一箇所スラブの降りで、
ロープの回収に難儀したが、
登り返してノーロープで下降。

来た道を戻って、沢床に復帰。

上流へ進むと夫婦型の
9m程度の滝に行きつく。

この滝の少し手前の右岸は、
かなり難しめな巨岩、
チョックストーンが通せんぼをしていたので、
滝手前に近づく。

こちらは、完全な崩壊地形。

ここは、だいぶ、
安易に取り付いてしまった。

ボロボロと崩れる斜面に
ボルダリング的な難しさはないが、
アルパイン特有の不確定要素が高い。

中間支点を取ることはできない。

IV級程度。

上部の木に到達したが、
今回の大きな反省点。

この後、上流の探索へと向かう。

⑨ミニ回廊(廊下奥7m滝)

回廊の滝を小さくしたような
+小さくは決定的に負けない
面白い滝に出会う。

大きな丸い岩が、
廊下の上に挟まっていて見事。

なかなか見ない形で感動。

目指す回廊の滝は、
ほんのすぐ近くのはずだが、
今回はここにて時間切れ。

敗退を決定。

⑩下山

帰りは関門の前ではなく、
入渓点あたりに戻るよう、
かつての道を辿ろうとするが、
確かな道筋は少ない。

最後は地形図に
水線が書かれた沢に下降。

林道を歩いて、
車にたどり着いた。

(ログ 林道途中から)

その後、ひめしゃがの湯から、
上呂の大安食堂でマトンを食し、
下呂市のコインランドリーで洗濯。

眠さで時おり意識を飛ばしながら、
滝談義を続け、翌日の計画を立案。

まずは大倉滝へ向かうこととなった。

⑪まとめ

僕にとって2度目の椹谷では、
与左衛門滝と、少し本谷の先を知れました。

あの夫婦型の滝横の突破が、
僕が今まで通過した斜面の中でも
最悪の1つで困難。

また、ミニ回廊の入り口あたりで、
かなり登攀的な登りをするか、
どこかで大高巻きをする必要があり、

そのため、回廊の滝への
到達難易度は上がっています。

同じ谷に通うことの楽しさを
椹谷は教えてくれているような気がします。

また与左衛門滝の先人の皆さま、
ありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP